CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

停車中も楽しめるトヨタbB

投稿日:

まったりシートには結構ご機嫌

“ミュージックプレーヤー”だっけ?ホンマ、あのTVCMを見たときは、中身を知ってるだけに、なんでやねん!って思いました。若者に媚びるにも、限度っちゅうもんがあるやろ、と。でも、あんなPR戦略も、若者の行動様式をリサーチした結果なんでしょうから、オッサンがとやかく言うことじゃありませんわね。


ということで、ハナっから興味のないクルマやったのですが、カタログを見てちょっと思いが変わりました。若者センスなんか関係なしに、ちょっと良いかもコレって。特にオプションの豊富さ。本カタログと同じぐらい厚みのあるオプションカタログを見ていると”へえクルマってこんなに遊べるんだ、メーカーもんで(編集部訳:純正品で)”なんて。自分でドレスアップするならまだしも、メーカーサイドでこれだけのことができるんなら、これはこれでアリかな。正直に言うと、ちょっと欲しい。
若造りしたいオッサン、なのかも知れませんね(笑)
そんなこんなで、試乗会はちょっと楽しみだったのです。ズンドコズンドコ(編集部訳:音楽)に合わせて光るイルミネーション仕様も、怖いもの見たさ的感覚ながら試してみたいと思っていた。
乗ったのは1.3SのXバージョンと、1.5ZのQバージョン。もうね、グレードやらバージョン名やらをシンプルに英文字1つでやられると、なんだかついていけなくなるのは、歳なんかなあ。整理して言うと、SはFF1.3のベースグレードで、音楽とは無縁のシンプル仕様。それにXバージョンがあって、これにはエアロがついてイルミもつく。
1.5のFFと、1.3の4WDはZというグレードで、Sにいくつかの装備を加えたもの(カラード電動格納ドアミラーとかオートエアコンとか)。これには、Sと同じようにエアロがステキなXバージョンがあって、さらに+αの装備を加えてズンドコ仕様にしたQバージョンがある、という感じ。
要するに注目すべきはZのQバージョン!!
決して、運転することが気持ちいいクルマやないです。フツーに淡々と走る、そんな感じ。否、動くクルマとしてバランスがよく真っ当かというと、ちょい疑問。乗り心地とか、走りの質感とかのレベルは決して高くありませんから。パッソベースのハイトワゴンってことで、限界があるのかしらねぇ。その代わり、停めて乗る分には楽しいというか、こんな風に使える年頃がうらやましいというか。若い時に欲しかったかも、というか・・・。
イルミネーションとか音は、まあそんなもんかなと思いましたけど、例のまったりモード。アレは確かに使えますな。試乗会に朝早く着きすぎて駐車場でひと眠りなんて時でも便利そう。コンビニの前でたむろされるより、社会的にいいでしょうし。
クルマは走ってナンボ、とは思うものの、こうやって停めて使えるのもありだよな。若い時に欲しかったオッサンとしては、イルミネーションはレインボーにして欲しかったし、点滅モードを自分でプログラムできたらもっと楽しいと思うし、自分で改造できる余地を内外装とも残して欲しかった気もするし、で、要するにもっと自由な遊び心が欲しかったなと思う次第。
不惑を過ぎたオッサンには、これぐらいのメーカー的遊び心で十分刺激的なんですが。
ちなみに、このスタイル。4案あったうちの1つで、やっぱりボクシーな提案もあったんだそう。外装はトヨタ案、内装はダイハツ案。でもって、まったりシートのコンセプトは最初から存在したんだそうです。やるじゃない!

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

世界最高峰のエスプレッソをブガッティの正規ディーラーで楽しもう!

ロンドンにあるH.R.OWEN イギリス・ロンドンにあるブガッティ・ディーラーはH.R.OWENです。イギリスで最もブガッティを売るディーラーであり、ベントレーで最古の正規ディーラー、ジャック・バーク …

備えあれば憂いなし、水没から愛車を守る!

アメリカではハリケーンが立て続けに南部を襲い、100万台が水没したのではないか、と噂されています。風が吹けば桶屋が儲かる、と言っていいのかわかりませんが、自動車の買い替え需要が旺盛になる、と前向きな意 …

no image

海外試乗会の舞台裏をご紹介!

イイもんですけど、結構ツライです インターナショナル試乗会とは、一体何か。まあ、簡単に言ってしまえば、新型車お披露目の試乗会なんですが、日本メーカーが日本で日本人向けに行う試乗会と違って、たいがい世界 …

富士山に行けばホバークラフトに乗れる?!

4年ほど前、ゴルフ場で使えるホバークラフトが話題になったことを覚えていらっしゃいますか?サングラスブランドとして有名な「オークリー」がパートナーで作ったものです。 いやぁ、画期的でしたよねぇ。でもオー …

no image

ハマー最小モデル、H3に乗った Part2

古き良きアメリカンSUVの味 エンジンは直5の20バルブ、3.5Lです。220psありますが、乗った印象でいうと、ややアンダーパワー。特に出足でもうちょっとガガッと勢いがあれば、なお良かった。

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S