CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 覚悟はいい?

王様の鷹狩専用車両が絶賛販売中!?

投稿日:

日本で御料車が一般に払い下げられることはありません。理由は「保安上の理由」とされていますが、真相はどうなんでしょう?「トヨタセンチュリー」、「50系」、「6人乗り」と検索すると、宮内庁で用いられていたものが払い下げられたことがあるようですが。

アウトロー発言で世間を賑わせる某健康食品メーカーの会長、ストレッチリムジン好きなんですが、お乗りになるクルマは下取りに出すことはなく必ず廃車処分する、と聞きます。自分が乗っていたクルマを他の人間に乗せるのは、嫌なんですって。

まぁ、個人なら自由かもしれませんが、御料車や元皇室車両は・・・、よほど特殊な車両でないかぎり、二次流通時に価値が見出されるのであれば、売却して資金の“有効活用”してもいいと思うのですがね。

モロッコの元王様、ハッサン二世(1929年-1999年)がお乗りになっていた、1977年式ロールスロイス・カマルグがドイツのクラシックカーディーラー「Fantastic Vehicles」によって販売されているようです。

しかも、このカマルグ・・・、単なるカマルグではなく、「鷹狩専用車両」としてスイスのフランコ・スバーロがワンオフ製作したものです。さながらデューンバギーといった佇まいになっています。

フロントウィンドウは折り畳み式、ドアやルーフは取り払われ(簡易式幌は完備)、砂漠に対応したワイドタイヤ装着のためにワイドフェンダー化。フロントシートのシートベルトは4点式?そのほか、なぜかエキゾーストパイプがリアバンパーサイドに移設されています。写真を見る限り、内装の状態、かなり良さそうですよねぇ。

2016年、24万8000ユーロで売買されたことがBring a trailerで報じられていて、今回の販売価格も24万8000ユーロです。

まぁ、販売しているFantastic Vehiclesさん、かなり個性派のクルマ屋さんなので、実車を見てからの購入がよろしいかと存じます。1950年生まれの店主、ミハイル・フレーリッヒさん、普段は外装だけボロボロのロールスロイスで移動している個性派。そして、極めつけは1950年式のクルマ50台を“土に返す”プロジェクトで話題を呼んだ人物でもあります(笑)。

ハッサン二世もまさか、ご自身の鷹狩専用車両がこのような店主に取り扱われることになるとは、思ってもみなかったでしょうねぇ。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 覚悟はいい?
-, , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

フォードがフェラーリと法廷闘争へ突入?!

今シーズンのフェラーリF1マシン「F150」が物議を醸しています。 イタリア建国150周年記念を意味する、F150で正式名称は「Ferrari 150th Italia」です。 しかし、フォードがこれ …

no image

M・ベンツは一体何を作ろうとしているのか?

こんなもんに注目しているところ、あまりないとは思います。 でも、いつか、カタチになったときに「そういえば、自動車王国で見た」って言ってください(笑)。 2009年6月にヨーロッパで申請された特許です。 …

no image

けったいやけどすっごいヤツが、やってきた!

シトロエン高輪にて、本日納車(実際には高輪のショールームで説明してもらって、有明まで取りに行った)。シトロエンC6。むちゃくちゃ評判いいですな、これ。雑誌なんかでもようとりあげられてるし。ボクは一昨年 …

一緒にしないで貰えますかキャンペーン

キャデラックはGMブランドのひとつです。1900年代初頭から、ずーーーっとです。 GMポートフォーリオの最高級ブランドとして、GM本体のイメージを引っ張ってきた、 とさえ言えるかもしれません。 しかし …

フェラーリF40リムジンが日本に存在・・・

日本の中古車情報なのに・・・、海外のサイト、Carscoopで知りました(笑)。 埼玉県にあるキャルウイング プレミアムセレクションという中古車販売店の在庫のようです。 搭載しているエンジンは1.6l …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー