CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

ヒコマロさん

投稿日:2007年6月8日 更新日:

しょせん人間ってもんは、食って寝て出してれば生きて行けるわけで、欲求もみんなそれに絡んでるわな。中でも、食うってのは、稼げていることを「食っていける」っていうぐらいやから、まあ、一番大事。TV番組表みてみ、飯食う番組ばっかりやろ。
それにしても、彦麻呂さんは可哀想や。この前、なんかの番組に出てはるの見たけれど、もう悲劇的に太らはった。病気に見えるぐらい、痛々しい。ボクもメタボやけど、これは自分で好んでやってるから、悲壮感なんてないし。
彦麻呂さんは、なんかもう悲惨。美味しそうにめいっぱい食べて下さい、なんて仕事が朝から晩まで続くんやろ。仕事やもんなあ、そりゃ、やらなしょうないよなあ。それでブレークしはってんもんなあ。
なんてことを考えつつ、今日は久しぶりに箱根の試乗会に行ったので、好きな強羅のトンカツ屋だ!と勇んで9時からスイフト2台こなしたものの、木曜定休だと思い出して、がーん。こうなりゃ、餃子しかないな。
といっても、強羅の餃子センターじゃありませんので、あしからず。
仙石原の餃子屋に行く前に、旨いコーヒーでも飲もうと、アルファロメオ繋がりのTさんが経営するカフェジゥリアへ。と、店の駐車場に、何やら見慣れぬクルマが。ひょひょひょっとして・・・。

うわー。アルファロメオの1ボックスやん。ROMEOや、ロメオ。80年代後半まで作ったはんてんよなあ、コマーシャルトラック&バン。あまり知られてないけど、アルファロメオってでっかいトラックも作っていたんだよなあ。
なんでも、つい最近、手に入れたんだそう。日本に何台あるんやろ。ピックアップトラックを併せても、あって3台?すごいなあ~。今度、乗せてもらおっと。
エスプレッソだけのはずが、メニューを見てるとヒレカツバーガーなるものが。朝ご飯食べてなかったし、まいっかなノリで食べてみたら、いやまあ旨いこと。パンズもいいし、キャベツもソースも効いていて、肉も柔らか。やっぱいいよね、揚げもん。
それでも、餃子を諦めない。諦めたとしたら、それはミニラーメンセットにしないってことぐらい。言い聞かせるのよ、自分に。ミニ味噌ラーメンがかつバーガーに化けただけ、やってな。

「ちゃいなハウス」っていう名前の餃子屋さん。ふつう、入らへんよな、この名前じゃ。本格っぽくなさそうやし。けど、旨いで。もちろん自家製なんやけど、ここのは餡に特徴があるんよ。
食感がね、かなりドロドロしたミックスジュースみたい。肉も野菜も、ジュース状に全て詰め込まれている感じ。分かるかなあ。ご飯にめっちゃくちゃ合うから、餃子とご飯とみそ汁の餃子定食がいいのよねえ~。一度食べたら、やみつき。仙石原で試乗会あるときは、試乗会飯を遠慮して、ココ。もしくは、件の「とんかつ里久」やね。

箱根って、案外旨いとこあるんよ。湯本なんかにもいっぱいある。中華とか、洋食とか。あーあ、ハコネが半分仕事場みたいな職業やから、好き好んで食ってるとはいえ、結果論で彦麻呂さんみたいなもんやな、俺も。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

俺たちのミッレミリアPART2

思い返せば、深刻なトラブルに巻き込まれる兆候のようなものは、すでに順調な時からあったのだ。その後に起こった大変事が、全てを忘れさせただけだったと思う。 最初のトラブルは、アストンマーチンの試乗の合間に …

通勤GT-R

今日から初出勤。本当は昨日からの予定でしたが、雪のせいで延期しました。 会社に行って帰ってきただけですが、いろいろと発見があったので書いておきます。 まず、通勤渋滞ではちょっとした見世物になりますね。 …

no image

ギリシャが気に入った

いささか古い話で恐縮です。 3月にギリシャに行ったときのこと。もうじき発表される新型Xトレイルの国際試乗会が目的だったが(そんときの様子はカーセンサーnetにて)、初めてのギリシャがいたく気に入った。 …

no image

自賠責の名義変更

パーキングメータにクルマを停めて、損保の窓口へ。 自賠責の証書と新しい車検証を渡し、 申込書と理由を書いて、証書を再発行してもらいます。 全部で15分くらいで終了。 今回の出費 パーキングメータ 30 …

no image

ETC

購入したクルマ屋さんでは、ETCは取り扱っておらず、 オートバックスあたりで買って、 セットアップしたものを持ち込んでくれとのこと。 ドライバースタンド、イエローハット、エスポット、ヤマダを廻って 最 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S