CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

遺伝子組み換えトウモロコシの危険性?!

投稿日:

John-Deere-Equipment.jpg
遺伝子組み換え作物(GMO)には様々な議論があります。厚生労働省のホームページを見ても、なーんとなくYESともNOとも言えない色んな方面からのプレッシャーがあるような雰囲気を感じます(笑)。まぁ、日本が現在心配すべきは放射性物質だと思いますけどね、個人的には・・・。

自動車王国ではGMOの議論をするつもりは毛頭ありません。ただ、AUTOBLOGで気になる記事を見つけたんです。
なんでも収穫後のGMOトウモロコシの茎は硬く、トラクターのタイヤがすぐにダメになってしまうそうなんです。害虫に強いだけでなく、文字通り強いみたいですねっ。通常、5-6年は履けるタイヤが1-2年でダメになるんですって。トラクターのタイヤは1本数十万円のコスト。せっかく害虫に耐えて収穫できても、また余計な出費を農家は強いられることに・・・。
そこで今、トラクターユーザーの間で話題になっているのが、ケブラー製タイヤです。デュポンが1964年に発明した軽量、強度を兼ね備えた素材です。日本では警察官の手袋なんかに用いられてますね。YouTubeを漁ってみると、乗用車用には既にケブラー製タイヤはあるようです。


Our View
Autoblog featured an interesting article on GMO corns. As it turns out, corn modified to stand tall and tough against pests is also wreaking havoc on tractor tires. Head over to Autoblog to read on.
http://www.autoblog.com/2012/08/02/gmo-crops-so-tough-that-farmers-are-turning-to-kevlar-tractor-ti/

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

HOTWHEELSの新製品は盗撮の相棒?!

最近、小型カメラがどんどん安くなってきています。 憶測ですが、携帯電話用のカメラが進化し、普及するにつれ価格が下落。 新しい活用法を見出すべく、カメラメーカーが知恵を絞っているんでしょう。 タバコの箱 …

中国でパートナーにパクられるVW

中国におけるVWのパートナーといえば第一汽車です。その第一汽車がもつブランドのひとつが、奔騰(ほんとう、英語表記「Besturn」)です。中国やロシアで販売されている「B50」と呼ばれる車が、ちょっと …

no image

RED BULLはオシャレさん

2010年6月、カナダにF1が戻ってきます。 カナダに戻ってくるよぉ、というプロモーション動画がRED BULLによって公開されました。 とはいってもカナダ、現在真冬です。だからF1用のスノータイヤを …

中国で「フェラーリ」は検索禁止ワード?!

3月19日(日)午前4時、北京市内の北京四环路、保福寺橋でフェラーリ458イタリア(ソースではスパイダーとありますが間違いだと思います)がガードレールに突っ込む事故があったんです。男性運転手は死亡、同 …

スロベニア発のスーパーカー・・・だそうです

何度か自動車王国では取り上げていますが最近、世界的に新興スーパーカー・メーカーが 乱立しています。乱暴な言い方をすれば、チュブラーフレームにカーボンファイバーボディを 被せ、あとの部品は外部調達でスー …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー