CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

遺伝子組み換えトウモロコシの危険性?!

投稿日:

John-Deere-Equipment.jpg
遺伝子組み換え作物(GMO)には様々な議論があります。厚生労働省のホームページを見ても、なーんとなくYESともNOとも言えない色んな方面からのプレッシャーがあるような雰囲気を感じます(笑)。まぁ、日本が現在心配すべきは放射性物質だと思いますけどね、個人的には・・・。

自動車王国ではGMOの議論をするつもりは毛頭ありません。ただ、AUTOBLOGで気になる記事を見つけたんです。
なんでも収穫後のGMOトウモロコシの茎は硬く、トラクターのタイヤがすぐにダメになってしまうそうなんです。害虫に強いだけでなく、文字通り強いみたいですねっ。通常、5-6年は履けるタイヤが1-2年でダメになるんですって。トラクターのタイヤは1本数十万円のコスト。せっかく害虫に耐えて収穫できても、また余計な出費を農家は強いられることに・・・。
そこで今、トラクターユーザーの間で話題になっているのが、ケブラー製タイヤです。デュポンが1964年に発明した軽量、強度を兼ね備えた素材です。日本では警察官の手袋なんかに用いられてますね。YouTubeを漁ってみると、乗用車用には既にケブラー製タイヤはあるようです。


Our View
Autoblog featured an interesting article on GMO corns. As it turns out, corn modified to stand tall and tough against pests is also wreaking havoc on tractor tires. Head over to Autoblog to read on.
http://www.autoblog.com/2012/08/02/gmo-crops-so-tough-that-farmers-are-turning-to-kevlar-tractor-ti/

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

中国の自動車メーカー、長城

イギリスのI.Mモータースという会社が、中国の「長城」車を輸入することが決定したそうです。 スバル、いすゞ、ダイハツなどの輸入元として活躍しているディーラー。 エストニア、ラトビア、リトアニア、スカン …

量産アウトソーシングの功罪?

アメリカでトヨタ最大級のリコールが取りざたされています。 当初、フロアマットがアクセルペダルにひっかかって、という話でした。 しかし、ここにきて、アメリカでは8車種の販売/生産をいったん中止。 アクセ …

no image

復刻版初代トヨタ・ランドクルーザーは愛の結晶

パッと見、初代トヨタ・ランドクルーザーだと思いませんか? 言い方を変えれば、デザインはほぼパクリ(笑)。 いいえ、中国製ではありません。アメリカ製です。 アメリカのICONという会社が作ったものです。 …

続報!森喜郎元首相、日産工場開所出席の謎

先日、アップした記事へのリアクションがありました! <以下、転載:アンダーラインは自動車王国で付けました> 森喜朗事務所に対し、当協会(財団法人 日印協会、107年の歴史があります) の会長でもある森 …

no image

ロシアのお金持ちが考えた”粋”

個人タクシーであれば、日本でも蒼々たるクルマを見かけることがある。 M・ベンツだったり、BMWだったり、ボルボだったり・・・はたまたAMGだったり・・・。 んでこんな馬鹿げたタクシーが走っている、って …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S