CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

ニューヨークでホンダシビックの葬式?!

投稿日:

honda6n-1-web.jpg
New York Daily Newsで取り上げられていたのは、1982年式ホンダシビック(2代目)の葬式です。「下の階に住んでた男の子が青いシビックを見て”ブルィ”って呼んでから、ずっとそう呼んでたよ」と答えたのはハリー・エトリン氏。
購入してすぐ、フレームが歪むほどの追突事故に遭遇。1992年にはワシントンハイツの暴動に遭遇して、ブルィはひっくり返されて暴徒の餌食に。それでも乗り続けて、今日に至ったそうです。まぁ、ニューヨークは駐車代が高いですし、もうブルィのボディは錆だらけ。いつ床が抜けてもオカシクありません。
「これほど信頼できる友達はいないよ」とエトリン氏。ちょっと重みのある言葉です(笑)。人間は裏切り、嫉妬、色々あるものですが・・・、シビックは裏切らなかったようです。30年、共に人生を歩んできたら、そりゃ愛着も湧きますよね。30年でメーターは17万マイルを刻み、様々な思い出を一緒に作ったんでしょう。


エトリン氏、新しい車を買うまでには、心の整理がつくまで時間を置くそうです(笑)。愛ですねぇ、愛っ!
もっと写真を見るにはコチラ
Our View
A funeral was held in New York for Harry Ettling’s 1982 Honda Civic, affectionately known as Bluey. The Civic, which covered 170,000 miles in 30 years, has endured a lot of hardship. Right after Bluey was purchased, Bluey was in a crash that rendered him totalled. But Ettling got Bluey repaired and kept on driving. Ten years later, Bluey was flipped during the Washington Heights riots of 1992.
When Ettling became nervous that his feet might go through the rusted floor of the car, he decided to make Bluey an organ doner and send him off to the junkyard. But boy was it sent off in style.
Head over to New York Daily News for more stories and photos!

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

no image

オバマ大統領車列にだって課金するロンドン市長

イギリス・ロンドン中心部には「コンジェスチョン・チャージ」なるロードプライシングを導入。 要は渋滞緩和のために、中心部を走るには高額な通行料を課しているわけです。 料金は1日1台10ポンドです。 ロン …

no image

BMW X3のアメリカCM

アメリカンSUVのなかには、商用トラックベースのものもある。 それを思いっきり皮肉って、X3はゼロから作り上げました、というCM。 なかなか勇気あるCMですね。

レッドブル・ブランド初の市販車はパトロン探しの撒き餌?!

レッドブル・レーシングの技術母体「レッドブル・アドバンスト・テクノロジーズ」が一般顧客向けにハイパーカー「R17」を販売することが話題になっています。まぁ、一般顧客とは言っても50名限定で、500万ポ …

ダッジバイパー生産終了に垣間見る車愛

ダッジパイパーの生産が7月1日をもって終了したそうです。 世界各国のバイパークラブのメンバーが終結し、最後のラインオフを見守ったそうです。 誰がオーダーしたのか分かりませんが、外装色はゴールドにオレン …

no image

やっぱりトヨタはお金持ちです

荒訳 「50年以上に渡り安全で信頼性が高く、高品質な車をお届けすることが我々の最優先事項でした。 最近、皆さんの期待に、そして我々自身の期待にさえ満たないことがありました。 だから全17万2000人の …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー