CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

独占禁止法に触れそうな勢いのGM

投稿日:

97_00_01.JPG
ウズベキスタン」という国名をご存知の方は少ないかもしれません。1991年、ソビエト連邦から
独立した国ですが、かつてはシルクロードの中継地点として栄えた場所です。
現在は木綿栽培、金採掘、天然ガス(世界生産量の2.2%)などで潤っているようです。
農地の大半を木綿栽培(ソ連時代の計画経済による)に割いていて、自給率は低いそうです。
ソビエト連邦独立後、自国産業の高度化、高付加価値化、経済活性化等のために
外国投資の誘致を標榜。1992年、韓国の大宇と地元のウズベキスタン自動車産業公社の
ウズ大宇という名の合弁会社が設立されました。1996年から現地生産を始めたんですが
大宇が破綻し、ウズベキスタン自動車産業公社が全権を握ることになりました。
一連の流れで2008年、GMが25%の株式を保有することになり、GMウズベキスタンを設立。
実質的には大宇の3モデルを現地生産し、シボレーのバッジで販売されているそうです。
っで、その3モデルなんですが、ぬぁんとウズベキスタン市場の94%を占めています!
商業車を抜いた数値は・・・、98.6%!凄くないですか?
生産能力は25万台あるそうですが、ウズベキスタンにおける現在の市場規模は6万台強。
近隣諸国への輸出も目論んでいるようですが手が早いですねぇ、GM。
さすが国策企業!
chevrolet-captiva-front-3-4-black-2011.jpg
CAPTIVAっていうんですって、これは。大宇ウィンストームっていうモデルですね、オリジナルは。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

第一弾トヨタリコール問題公聴会、高圧的

いやぁ、思わず見入ってしまって、こんな時間ですよ・・・。 公聴会をリアルタイムでご覧になるにはコチラ ニュースや新聞で詳しくご覧になるでしょうから、自動車王国独自の視点をお届けします。 まず言いたいの …

トラックに憧れたアメリカ人の作品?

直径40cm弱もあるマフラーエンドです(笑)。 まぁ、エキゾースト自体は絞ってあるので、トルク減は少ないでしょう。 しかし…、カッコいいというより、笑いのネタになりそうなマフラーエンドです …

ランボルギーニ・ミウラSVイオタなどなど

たしかROSSOで粘着質なまでに特集を組んでいた記憶があります。 本物のミウラSVイオタが存在するのか否か、みたいな企画だったと思います。 イオタの話、ボクには複雑です・・・。 レースマシンとして開発 …

イギリス日産の広告展開はかなりアグレッシブ

イギリスで展開されている日産フェアレディZのコマーシャルが、アグレッシブなんです。 フェアレディZの車体にライバルのロゴを入れ、負かした回数を刻んで問題になったばかり。 というのものロゴを無断で使用し …

アウディのオシャレな宣伝in Canada

トロント国際映画祭で行われた、アウディのプロモーション活動です。 「クワトロほど張り付くものはない」というキャッチコピーを謳い、ミニカーを張り付け回ったんです。 動画で見える1:43スケールのミニカー …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S