CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

独占禁止法に触れそうな勢いのGM

投稿日:

97_00_01.JPG
ウズベキスタン」という国名をご存知の方は少ないかもしれません。1991年、ソビエト連邦から
独立した国ですが、かつてはシルクロードの中継地点として栄えた場所です。
現在は木綿栽培、金採掘、天然ガス(世界生産量の2.2%)などで潤っているようです。
農地の大半を木綿栽培(ソ連時代の計画経済による)に割いていて、自給率は低いそうです。
ソビエト連邦独立後、自国産業の高度化、高付加価値化、経済活性化等のために
外国投資の誘致を標榜。1992年、韓国の大宇と地元のウズベキスタン自動車産業公社の
ウズ大宇という名の合弁会社が設立されました。1996年から現地生産を始めたんですが
大宇が破綻し、ウズベキスタン自動車産業公社が全権を握ることになりました。
一連の流れで2008年、GMが25%の株式を保有することになり、GMウズベキスタンを設立。
実質的には大宇の3モデルを現地生産し、シボレーのバッジで販売されているそうです。
っで、その3モデルなんですが、ぬぁんとウズベキスタン市場の94%を占めています!
商業車を抜いた数値は・・・、98.6%!凄くないですか?
生産能力は25万台あるそうですが、ウズベキスタンにおける現在の市場規模は6万台強。
近隣諸国への輸出も目論んでいるようですが手が早いですねぇ、GM。
さすが国策企業!
chevrolet-captiva-front-3-4-black-2011.jpg
CAPTIVAっていうんですって、これは。大宇ウィンストームっていうモデルですね、オリジナルは。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

ランボルギーニ・アヴェンタドールの音!

ランボルギーニ・ムルシエラゴの後継車、情報の小出しぶりが上手いです。 1年近くかけてプロモーションしているんじゃないでしょうか? ぶっちゃけ、そこまでしなくても注目度抜群だと思いますけどねぇ(笑)。 …

no image

パイクスピークの走り動画は寿命が縮む

「パイクスピーク」はアメリカでインディ500に次ぐ歴史をもつ、恐ろしいレースです。 別名「雲へ向かうレース」と呼ばれるほどで、ターマックとダート混在のコースなんです。 日本であまり報道されていませんが …

ダッジバイパー生産終了に垣間見る車愛

ダッジパイパーの生産が7月1日をもって終了したそうです。 世界各国のバイパークラブのメンバーが終結し、最後のラインオフを見守ったそうです。 誰がオーダーしたのか分かりませんが、外装色はゴールドにオレン …

アロンソの走行模様をギターでフォロー?!

お見事!特にシフトダウン、最高です!

no image

復刻版初代トヨタ・ランドクルーザーは愛の結晶

パッと見、初代トヨタ・ランドクルーザーだと思いませんか? 言い方を変えれば、デザインはほぼパクリ(笑)。 いいえ、中国製ではありません。アメリカ製です。 アメリカのICONという会社が作ったものです。 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー