CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

GMが開発進行中の新効率化技術

投稿日:2010年2月5日 更新日:

111.JPG
すいません、GMのネタなのに、日産GT-Rのエキゾースト写真しかありませんでした。
いきなりですけど内燃式エンジンって、エネルギー効率が30%足らずだってご存じでした?
空気吸って、ガソリン爆発させて、実際には30%ほどのエネルギーしか使えていないんですって。
だからこそターボチャージャー(排ガスのリサイクルという意味で)が効率化技術のひとつとして、
最近見直されています、特にBMW、VW、アウディなどのドイツ勢に。
GMが今注目しているのは、排熱エネルギーを電力に変換することなんだそうです。
カリフォルニア州にあるDynalloy.Incという会社と共同開発中で、年末には試作品が完成するとか。
エキゾーストパイプ周りに記憶形状合金を設置し、膨張と収縮を繰り返させ発電機に接続。
これだけで車内に必要な電力が賄える試算らしいので、結構なエネルギー量です。
車重やハンドリングへの影響?、コストは?といった疑問は追って聞いてみます。
もちろん、回生ブレーキやサンルーフ型太陽光発電よりも安くないと、意味ないですしね。
個人的にはスポーツジムのランニングマシンや自転車マシンに発電機をつければ、
なんて見るたびに思っています。スポーツジムの電源賄えそうじゃないですか?
ドクター中松、なんか考えてないんでしょうか?

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

ボディ素材が蓄電できるかもしれない

イギリスのインペリアルカレッジ、航空部で開発が進められているある素材の話題です。 まだ名前は与えられていないようですが、この複合素材はボディとしての役割だけでなく、 蓄電&放電という、バッテリーに替わ …

日産GT-R動画に次期M・ベンツCクラス

ニュルブルクリンクで撮影された、日産GT-RスペックMのテスト模様です。 街乗り重視の快適スーパーマシンとなる噂だけあって、足回りの動き軟らかそうです。 フロントバンパー両脇はカモフラージュが施されて …

車両にブラックボックス搭載を義務付けるアメリカ

トヨタ車暴走問題で注目を浴びたのは、車両搭載型の「ブラックボックス」。 飛行機に搭載されているのは有名な話で、管制官との更新記録や事故直前の飛行機の 状態を示すデータが記録されています。これと似たよう …

A123システムズに中国資本が入るかも?!

マサチューセッツ工科大学からスピンオフしてNASDAQ上場までこぎつけた、リチウムイオンバッテリーの有名ベンチャーといえば「A123システムズ」です。最近、フィスカー・カーマに搭載されたA123システ …

将来的に高値で取引されることを見越した本

イギリスにはKraken Opusという高級本(?)出版社があるそうです。 中身へのこだわりはもちろん、紙や印刷、そして発行部数を数量限定しているんです。 いわばレアアイテムになって、将来的にはオーク …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー