CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

アウディR8のV10モデルに乗った

投稿日:

ジキルとハイドのような二面性をもったスーパーカー


思い起こせば’03年の東京モーターショーにコンセプトカー、「アウディルマンクワトロ」がやってきたときのこと。そのクルマは、フルLEDヘッドランプなどいくつかの部分で非現実的だったけれども、結局、ほぼそのままのカタチで翌年、正式デビューを果たしている。ご存知、アウディR8だ。ただし、生産モデルには、ルマンクワトロと大きく違う点があった。それは、エンジン。コンセプトカーのエンジンはV10であるとの説明があったが、生産モデルに積まれたのはV8。


傘下のランボルギーニによる新型車ガヤルドが登場したのも’03年。こちらが先にV10を積んだ。R8に積むことも前提としていたはずだが、ブランドの位置づけの問題か、はたまた直噴化のスケジュールが間に合わなかったか。結果として、420psのV8を積む。もちろん、リアルスポーツカーとしてV8の意義は大きい。ミッドに積むわけだから、バランスなどを考えるとそちらの方がいいという考え方もある。実際、V8でも性能的には十分だったし、猛りのなさが妙にアウディらしいスーパーカーという特徴さえ得た。けれども!スーパーカーとして受け入れるには、物足りないエンジンフィールであったことも事実。
今回のV10搭載によって明らかになったのは、やはりR8はそもそもV10を積むように設計されていたということだ。その証拠に、ボディ周りには一切、手を加えていないという。ただ、8気筒から10気筒へと積み替えたのだ。基本、ランボルギーニガヤルド LP560−4由来の、525psデチューン版直噴V10がすっぽり収まっている(まだ少し余裕もあった)。結果、R85.2FSIは、前期型ガヤルド (520ps)を上回るパフォーマンスをみせる。0→100km/h加速、なんと4秒切りの3.9秒。ガヤルドは、4秒だった(ちなみにLP560−4は 560psで3.7秒だから、ヒエラルキーは保たれた)。
というわけで、ついに”本当のR8″が降臨、スペインはマルベッラで開催された試乗会に参加した。マラガに近く、スペインでも有数のリゾートだが、建設中のヴィラやリゾートマンションがそのまま放置されていたり、大通り沿いのホテルやレストラン、別荘が売りに出ていたりと、不況の波が押し寄せている。リーマンショック以降、アメリカやイギリスの資本がさーっと引き上げたためらしい。
そんな中でのR8。いささかKYな気分だけれども、エンジン音を聞けば沈んだ気持ちも消え去って、がぜんヤル気満々に。そうそう、こういう感じがスーパーカーには必要なんだ。百年に一度の不況だろうが、離婚の危機だろうが、すべて俗世を忘れさせ、瞬時に人を前向きにしてくれる力。それをエンジンの音一発で感じさせてくれるクルマこそが、スーパーカーなのだと思う。
ゆっくり走っている分には、フツーのアウディ気分でいられる。ランボルギーニやフェラーリのように、不用意かつ不必要にドライバーを煽ったりしない。熱くなることを決めるのは、あくまでもドライバー。そういう長所は、V8から引き継いでいる。ところが。ひとたびドライバーが心のスイッチを戦闘モードに切り替えたなら、V10を得たR8は一流スーパーカーの本性を見せる。爆音(ただし、V10らしく少しこもった音だ。しかも、外で聞く方が格段に素晴らしい!)とクワトロシステム(といってもトルセン式ではなくビスカス式、つまりはランボルギー二方式)のトラクションをともなって、猛烈な加速をみせる。
やっとスーパーカーらしいスリルが出てきた、という感じ。”このまま踏み続けるとマジでヤバいよ”という感覚がスーパーカーなのだ。V8では、その感覚が薄かった。前足のさばきもなかなかしなやかで、自然な動きをみせた。アシはマグネティックライドで、基本的に固められているが、アタリが素直なぶん、むしろ気分のいいライドフィールである。その確実な手応えゆえ、どんどん攻め込んでいっても扱い易いという印象が変わらない。サーキットに試乗の舞台を移しても同じ。よくできた電子制御システムのおかげで、無様なスピンも起こらない。けれども、十分に速く、ドライバーをきっちり楽しませてくれる。
タウンユースからサーキットまで。そのコンセプト自体はV8にも共通するものだが、そこにエンジンによる官能性能が加わった。おそらく、日本では2000万円を超える価格になりそうだが、その差額を払う価値は十分にある。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

17歳がパガーニ・ウアイラロードスター破壊?!

アメリカのYouTuber、ゲージ・ジリアン(17歳)はGG EXOTICというYouTubeチャンネルを開設しています。 なんでもゲージのお父様はプライベート・エクイティ・ファンドを運営しており、相 …

世界最古のアダルトビデオに登場したクルマ

WIKIMEDIA COMMONSにアップされている、1本の古い動画が話題を呼んでいます。この動画、1915年に撮影されたもので、いわゆるひとつの・・・アダルトビデオなんです。いやはや、100年以上前 …

ジャック・ナッサーが絶賛自宅整理中

フォード・オーストラリアでインターンから現地法人の社長に上り詰めた、ジャック・ナッサー。1999年1月からは本家、フォード・モーター・カンパニーのCEOの座に就きました。レバノン出身のジャック・ナッサ …

アマゾンのEVデリバリー・ヴァンはうるさい?!

アマゾンが7億ドルの出資をし、10万台のEVデリバリー・ヴァンを発注した先がRIVIANです。フォードも5億ドル出資している、有望株です。 そんなRIVIANのアマゾン用EVデリバリー・ヴァンのテスト …

ベントレーがヴィーガン向け内装を開発中?!

かつて、初代マイバッハがラインナップしたオプションに興味を惹かれました。それはイスラム教徒向けでメッカの方向を示すオブジェでした。中東向けの現行Eクラスには、キブラコンパス(メッカの方向を示す方位磁石 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー