CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report エコカー最前線 スクープ へぇ 新車情報

ランボルギーニは12気筒NAエンジンを捨てない!

投稿日:

消費者からはSDGsへの取り組みが厳しく評価され、機関投資家はポートフォリオにおけるESG観点が求められ・・・、なんて皮肉はさておき、年々、排ガス規制が厳しくなっている自動車業界です。

つい最近では、イギリスが2030年までに内燃式エンジンのみを動力源とする自動車の販売を禁止する見込み、というニュースが飛び出しました。それほど、どの国もCO2排出量削減に本気なのです。

つまりは、今まで社会が頼りにしてきた石油からの脱却で『ザ・グレート・リセット』の一環なのかもしれません。脱石油により新たな産業育成、新たな公共投資で、世界経済の活性化と地球環境の保全の両立を図ろうとしているのでしょう。

そんななか、CAR&DRIVERがランボルギーニの技術開発部門トップ、 マウリツィオ・レッジアーニに次期アヴェンタドールについて取材をしていました。といのもアヴェンタドール、もうデビューから10年が経とうとしているロングセラー。次はやっぱりターボ化で小排気量?という質問を投げかけているのです。

すると回答は以下の通りでした:

1.12気筒エンジンはランボルギーニ誕生時からの物語
2.NAエンジンは技術力の結晶


ということで、次期アヴェンタドール(名前は変わるでしょうが)は12気筒NAエンジンを捨てないそうです。ただし、低燃費化とCO2排出量削減、そして、低速トルクを補うために電気モーターをフロントに搭載し、ハイブリッド化するんですって。

そして、新型VWゴルフが謳うように、「トルクベクタリングでハンドリング性能を向上させる」とも言及していました。


電気モーターを用いたトルクベクタリング、ボーグワーナーが2013年にこの仕組みを発表していましたねぇ。 モーターショーで部品メーカーって地味な存在ですが、やっぱりチェックは欠かせません!

ちなみにトルクベクタリング・・・、電気モーターではなかったですが、三菱なんて20年前からランサー・エボリューションでアクティブ・ヨー・コントロールという名称で採用していましたね(「コーナリング中、アクセル抜くなよ」って偉い評論家センセイに言われて命拾いした覚えがあります・・・。踏み続けるとタイヤの限界を超えない限りは曲がれるw)。

もとい。

12気筒NAエンジンを存続させる、というランボルギーニの決断にはエールを送りたいです!私は・・・、密かに・・・、中古車で・・・、12気筒モデルを・・・、久しぶりに・・・、物色中です・・・。かつて・・・、12気筒モデルに・・・、乗っていたときは・・・、渋滞中に・・・、2.4㎞/lという・・・、記録を樹立して・・・、アクセルひと踏み500円くらいかなぁ・・・、なんて冷静に思っていました・・・。


googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, エコカー最前線, スクープ, へぇ, 新車情報
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

2代目VWフェートンの写真が公開された

日本に導入されることのなかったVWフラッグシップセダン、フェートンの2代目です。 初代は一時、日本での販売も検討したようですが、最終的には否決されたようです。 恐らくアウディA8の販売に注力しよう、と …

美し過ぎる自動車動画制作集団

自動車王国ではずっと、Format67.netなる映像制作集団が気になっています。以前取り上げたネタはコチラ。あっ、ちなみに彼らが美しいという意味ではなく、彼らが作る「映像が」美しいんです(笑)。 ド …

PRADAがクルマ好き女性を応援?!

イタリアの高級ブランド、プラダは自動車との関連性が深い? 直近ではヒュンダイ・ジェネシス(韓国最高級車)にプラダ・エディションが存在します。 そのほか車のカタチをしたキーホルダー、車のデザインが施され …

BMW次期7シリーズを捕獲!

この写真を見ても何が何だかよく分からない(笑)。 とにかく、次期7シリーズの動画がアップされていたのでリンクしてみた。 2008年下旬から生産を開始し、2009年モデルとしてデビューする予定。 新しい …

ANTI-HOON LAWがナンボのモンじゃい

オーストラリアって若者による交通事故死が問題視され、Anti-Hoon Law(ご近所のニュージーランドも)なるものがあるんです。ちなみに「Hoon=暴走」という意味合いです。Anti-Hoon La …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー