CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART15

投稿日:

マドリッドを通過するあたりで、重大な事実でかつ一筋の光明とも言うべき状況を、われわれは悟った。最後に高速道路代を払ったのは随分前で、あれからずっと料金所らしきものがない。それはちょうど、道が悪くなったのと同調しているかのようだった。ひょっとして、マドリッドへ出入りする高速道路は無料なのではないか?ぬか喜びは危険だが、私 はぬか床でもどこでも喜んで突入するぐらいに、無料に飢えていた。
「そういえば、お金払ってませんね」、とYさんに言いたいところだったが、言ってしまえば覚めてしまう夢なのではないか、という思いもあって、気づかないフリをして走り続ける。さすがにマドリッド市内を抜ける高速は、例えば首都高や阪神高速のように一律料金を取られてもおかしくないけれど、それぐらいだったら払ってもいいな、と思えるくらいにはドキドキ精神が正常に回復しつつあった。
ところが、マドリッドに入っても抜けても、一向に料金所らしきものがない。どころか、コルドバに向かう高速道路自体がだんだんとしょぼくなっていく。私の心の中では、この道で大丈夫なのだろうかという不安と、この道ならばお金を取られないだろうという安心が、奇妙に混じり合っていた。
マドリッドを抜けて、高速道路なんだか幹線道路なんだかバイパスなんだか判らない道を走り続けていくうちに、希望が確信に変わった。やはり、首都マドリッドへ続く道は、タダなのだ!バルセロナという近代都市と、マドリッドという古き都の差を、これほど嬉しく思えたことはないし、これからもそう感じることなどないだろう。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

転身か?!

再開した本コーナーを見た人から、早速反応が・・・。グルメライターになった方がええんとちゃう? すんませんね、極力クルマ以外の話をしようと思うと、どうしても食いもんばっかりになって・・・。そうやなあ、せ …

ポルシェ911(現行型)のテールランプは謎?!

現行ポルシェ911はテールランプが左右横断型のLEDとなりました。なーんか、部品メーカーの押し込みじゃないか、と思わせるほど、最近のドイツ車で横断的に採用されていますよね? Jalopnikが指摘する …

曲がり始めに “うにゃ”

少し前の話しになりますが、タイヤを交換しました。 306が履いていたのは、ミシュランの何世代か前のスポーツモデル。名前は忘れちゃいました。 すでにお亡くなりになってしまっているタイヤで、 ひび割れが酷 …

no image

shift_ TIIDA!

人生は、朝、目覚めたときに思ってもみないことが、その日に起こったりするものであると、つくづく感じた。 朝から妻をつれてカレスト座間に行ったのが始まりである。クリスタルブルーの色具合を確認したかった。試 …

no image

タコ焼き論

突然ですが、タコ焼き。関西人間にとって、基本的には自分で作るもんですな。未だに、一皿8つ500円なんてタコ焼き屋見ると、殴ったろかって思いますもん。それぐらいフツウに食べるもんです、関西じゃ。近所に旨 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S