CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART12

投稿日:

「ゆっくり寝ててくださいね」。眼鏡の調子も案外によく、すっかり“乗り気”になった私は、しかし、一抹の不安を抱えていた。思い切って、Y編集長に悩みを打ち明けてみることにした。
「Yさん、現金ってもってます?」。
私は最近、ヨーロッパでは極力買物をしないようにしている。1ユーロ160円だの170円だのがバカバカしくて仕方ない。だから現金は最小限、50ユーロぐらいしか携行しない。50ユーロが8000円以上だなんて、大いに日本人を馬鹿にした話、というか日本国が弱すぎである。2000年のころは、たったの5000円弱だったのだから。
というわけで、私は地図や水、軽食を買ったときに既に現金を剛毅に散財していた。できるだけカードで買うようにする(チリも積もればマイルが貯まる)のが常なのに、なけなしの50ユーロを半分に減らしていた。
それから確か国境あたりで高速道路通行料を17ユーロぐらい、また現金で払ってしまっている。このときはカードで払おうとしたら、ダメだったのだ。VISAもマスターも、もちろんダイナースもアメックスもてんでダメで、見たことのないカルタだけが使えると、無人の料金所が自慢げに語っていた。みたび、馬鹿にされた気がした。
財布の残りは、小銭をかき集めても10ユーロ程度しかないことを、私はこっそりSAのトイレで確認していた。どうして他国の小銭はこうも使いづらいのだろうかなどと、余計な思慮にふけりながら。
Y編集長もあまり現金を持っていなかった。2人併せてやっと50ユーロに戻る有様だった。次回からはもう少し現金を持って行こうと、そのときは強く心に誓ったのだが、その後も私の海外用財布の中身は変わっていない。なぜか50スイスフランが玉虫色に輝いている。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

駐車禁止

やられた。 正確に言うと、僕の親父である。2日の朝、車を洗おうと思って家の前においてホースを伸ばしてバケツを用意して車に戻ると駐禁のステッカーが貼ってある..。これには親父もぶち切れた。教職(地方公務 …

no image

ドライブ!ドライブ!ドライブ!その2

7月初旬には、イタリアで“ドライブ”。ええやろ。新型フィアット500をテストドライブした翌日、1日だけ休みをとって、同業の河口まなぶ君と一緒にというオトコ2人ってのがなんかイマイチやけど、トリノからバ …

納車しました。

納車しました。 じっさいに自宅前で見るとなかなかいい感じです。ティーダは写真よりも実物の方がかっこよく見えるのは気のせいでしょうか。 今日は、強風です。 で、ディラーの人がやってくれました(ネタGET …

no image

車庫証明

車庫証明の申請をしてあったので、今日、測りにに来てくれました。 来たといっても、私は仕事で不在でしたから、妻が立ち会い。 で、幅174cm必要なのですが、170cmしかないからダメとのこと。 だめだっ …

no image

名義変更

やっとこの日が来ました。 これが終われば、名実ともに私のクルマです。 自動車会議所は陸運内にあることは確認済みです。 陸運の受付開始時刻は8:45とホームページに書かれていましたが、 自動車会議所はか …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー