CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART12

投稿日:

「ゆっくり寝ててくださいね」。眼鏡の調子も案外によく、すっかり“乗り気”になった私は、しかし、一抹の不安を抱えていた。思い切って、Y編集長に悩みを打ち明けてみることにした。
「Yさん、現金ってもってます?」。
私は最近、ヨーロッパでは極力買物をしないようにしている。1ユーロ160円だの170円だのがバカバカしくて仕方ない。だから現金は最小限、50ユーロぐらいしか携行しない。50ユーロが8000円以上だなんて、大いに日本人を馬鹿にした話、というか日本国が弱すぎである。2000年のころは、たったの5000円弱だったのだから。
というわけで、私は地図や水、軽食を買ったときに既に現金を剛毅に散財していた。できるだけカードで買うようにする(チリも積もればマイルが貯まる)のが常なのに、なけなしの50ユーロを半分に減らしていた。
それから確か国境あたりで高速道路通行料を17ユーロぐらい、また現金で払ってしまっている。このときはカードで払おうとしたら、ダメだったのだ。VISAもマスターも、もちろんダイナースもアメックスもてんでダメで、見たことのないカルタだけが使えると、無人の料金所が自慢げに語っていた。みたび、馬鹿にされた気がした。
財布の残りは、小銭をかき集めても10ユーロ程度しかないことを、私はこっそりSAのトイレで確認していた。どうして他国の小銭はこうも使いづらいのだろうかなどと、余計な思慮にふけりながら。
Y編集長もあまり現金を持っていなかった。2人併せてやっと50ユーロに戻る有様だった。次回からはもう少し現金を持って行こうと、そのときは強く心に誓ったのだが、その後も私の海外用財布の中身は変わっていない。なぜか50スイスフランが玉虫色に輝いている。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

走行距離たった1445マイルの2004年式ポルシェ・カレラGT

自動車メーカーが出すニュースで、ここまで感心したのは久しぶりだったのでシェアしてみようと思います。気になったのは・・・、ポルシェ・ノースアメリカがリリースした、カレラGTの話題です。 この動画を見て、 …

ZFが提案する、温もりあるシートベルト?!

ZF社が面白いモノを発表していました。「ヒーテッド・シートベルト」です。“シートベルトの接地面なんてたかが知れている”と思うかもしれませんが、懐炉の威力を思い浮かべれば、シートヒーターと併せて冬の車内 …

no image

歩けば尊し

去年は結局、忙しい忙しい言うてるだけで終わった気がする。虚しいわね。 なんで、今年は慌てないことにした。具体的には、ま、歩いてみようか、と。体もきっつきつになってきたことやしね。メタボ。 歩くって言う …

no image

ファイアーバードトランザムの郷愁

そいつは、真っ白な大きな体に、青い火の鳥を羽ばたかせ、並居る名車(ケンメリスカイラインGTXからロータス78まで)が並ぶその”駐車場”で、大いに異彩を放っていた。 ハニカムのホイールは金属の質感も十分 …

no image

968を探して その3

ミントグリーンの個体がGoo-netに掲載された。 早速、総額いくらになるかをGoo-netから見積もり依頼。 【販売店回答】 ※依頼種別を[見積依頼]以外([在庫確認][車両問い合わせ等])でご依頼 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー