CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART13

投稿日:

バルセロナを少しこえたあたりで運転を交代した私は、懐具合の寂しさとは裏腹に、快調にセアトアルテアを飛ばしていた。当たり前だがゴルフのようなクルマで、思いのほか真っ当な走りをみせてくれる。私は130~150km/hぐらいをキープしながら真っ暗な道を駆け、進路を内陸方面にとって、サラコザ、マドリッドを目指した。
地図上では2つのルートが選べそうであった。バルセロナからバレンシア方面、つまりは海岸線を走って南下しマラガあたりからセビーリャ入りするルートと、一旦サラコザ、つまりは内陸部に入りそこから首都マドリッドを経由してコルドバ経由でセビーリャに達するルートだ。
私は何となく距離も短そうだし、気分的にも海岸線を走りたかった(スペインの枯れた内陸を夜中に走るのってあまりいい気がしない)。ところが、Yさんが、日付けが変わる前、これから向かう試乗会の日本人スタッフに状況説明の電話をした際(向こうは午前1時に飛行機でセビーリャ入りすると思っている!)、ホテルの人間にどっちのルートが近いか聞いてくれていた。
ホテルのスタッフ曰く、内陸ルートの方が早いという。距離よりも時間ということなのだろう。実はそのとき、日本人スタッフからある“吉報”を受けていた。試乗会のスケジュールが一部変更になり、午前中のメニューが2日目午後にまわされたという。「気をつけてゆっくりいらしてください」という現地からの優しい言葉に2人とも涙しそうになった、というのは言い過ぎである。セビーリャは、まだ彼方だ。ガンダーラのように、夢の彼方だ。寝てはいけないが。
一抹の不安は、今やジュウシマツが囀んばかりになっていた。ついさっき、バルセロナの勢力圏を出た際にも、現金で15ユーロほど払わされた。またもや、見知らぬカードしか使えなかったのだ。残りの距離を考えると、現金が全く足りない計算である。このとき既に我々は、マルセイユからセビーリャが1500キロ以上あるであろうことをうすうす感づいていたが、かろうじて口に出さないだけの思慮は残っていたのだった。
ひょっとして、途中で高速道路を降りなきゃ行けないかも知れぬ。そうなれば、朝飯前に着きたいという野望が粉砕される。どころか、せっかくの吉報もムダになって、結局パリ経由の飛行機で行った方が早かったなどという笑えない話にもなりかねない。飛行機に負けることはどうしても許せなかった。特にイベリア航空にだけは・・・。
いずれにせよ、そのまま私は高速道路を走るしかない。嗚呼、南無三。とにかく現金が尽きるまで走るしかないのだ。金の切れ目が運の切れ目、というわけである。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

すいません、1週間ぶりで

2月8日; さすがに一週間も空くと、書くほうの気がめいるますな。 何をしていたかって言うと、スペインに言って日産キャシュキャイに乗り、日本に戻ってデリカD5とかガイシャ沢山@JAIA試乗会に乗り、原稿 …

ランボルギーニは12気筒NAエンジンを捨てない!

消費者からはSDGsへの取り組みが厳しく評価され、機関投資家はポートフォリオにおけるESG観点が求められ・・・、なんて皮肉はさておき、年々、排ガス規制が厳しくなっている自動車業界です。 つい最近では、 …

no image

高速燃費は8km/lオーバー

近々、筑波サーキットを走らせる(詳細は1/26発売のGENROQ誌で是非!)ということもあって、 それまでに4千キロ近くまでもっていきたかった。水野さん曰く、ナラシが終わって4千キロぐらいで 本調子に …

ちょっと振り返ってみると・・・

買った当初の写真です。 18インチのOZホイールを履いていて、乗り心地は相当ドタバタもんでした。とりあえず新車時に近づけようと、ショックアブソーバー4本、ブッシュたくさん、タイヤ新品、ハブ交換・・・、 …

入手困難のトヨタ・ランドクルーザー300をピックアップに魔改造?!

Creative Conversionsのインスタグラム オーストラリアで“働くクルマ”と言えばピックアップトラック、通称「ユート(Ute)」です。その昔、まだホールデンやフォードが現地開発・生産を行 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー