CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART8

投稿日:

レンタルしたセアトアルテアは、もちろんマニュアルでディーゼルだった。こっちに異存はなかった。長い距離を走るといっても、ほとんど高速道路のはずだ。こきこき手こぎが、どれだけ辛いというのだ。今の我々の事態以上に辛いことはあるまい。
変わったデザインの割には、インテリアはフツウだなとそのときは思ったが、夜が明けてから改めて見ると、けっこう奇抜なインテリアだと知る。
そのとき、とんでもないことに気づいた。インテリアの様子がよく見えなかったのは、何も夜のせいばかりではなかった。私は、ずっとサングラスを掛けていた!そう、眼鏡のフレームを折ってしまい、仕方なく度付きのグラサンを掛けたままだった。
「Yさん、運転しばらくお願いできます?暗いうち。サングラスしかないんで、見えないんですわ」。ついさっき送ってもらったばかりの高速道路を、Y編集長の運転で戻るはめになった。ここでも、このままみんながいるホテルに戻って、ボクもトリュフ狩りをしたいな、という思いがよぎったが、快く1stドライバーを引き受けてくれたY編集長の手前、そう身勝手なことは言い出せない。
「高速を来た道、戻る感じですね。途中で左に折れて、バルセロナを目指してください」。と言いつつ、またとんでもないことに気づいた。サングラスを掛けていては、手元の地図はおろか、道路標識さえほとんど読めない有様だったのだ。
「すみません、地図、よう見えないんですわ。ついでに、看板もあきません。なんとかバルセロナ目指してやってくれませんか」。しばらく、Y編集長にすべてを託すしかなかった。顔は笑っていたが、目がマジだった。
21時ちょうどに、我々はマルセイユ空港を出発していた。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

GT-Rのナラシ 開始

出荷前に“アタリ”つけのテスト(例えばブレーキは軽く塗装されていて、それを削るようにテストするらしい)が施されているとはいえ、ナラシは必要らしい。何でも「2000kmまでは全力NG」のお達しが、水野さ …

アメリカでのトヨタBZ4Xリコール対応は・・・、控えめに言って「神」

トヨタ初の量産BEV、BZ4Xにリコールが出されたのは今年6月のことでした。 (以下、トヨタのホームページより抜粋) 【リコール概要】1.不具合の状況 タイヤを取付けるハブボルトにおいて、急旋回や急制 …

日産フェアレディZは意匠登録済み!

昨年、公開された日産Zのプロトタイプ。経営陣のゴーサインなくして水面下でデザイナーが仕事していたんですよねぇ、たしか・・・。Z240を彷彿とさせるロングノーズ、ショートリアデッキはフェアレディZに脈々 …

テスラ・モデルXは走る実験車両で、事故はドライバーの責任?!

事故は2018年4月29日、綾瀬市の東名高速上り線で発生しました。海老名サービスエリア-横浜町田インターチェンジ間で、渋滞で停車していたバンにオートバイが衝突してしまったんです。 事故に遭ったライダー …

トヨタ・カムリのリムジン、ノルウェーで絶賛販売中?!

1986年8月登場した3代目J Soul Brothers・・・、じゃなくてトヨタ・カムリ。キャッチコピーは「新しきセダンの象徴」でした。3代目カムリは“車格感の向上”を主眼としたモデルチェンジで、テ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S