CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART8

投稿日:

レンタルしたセアトアルテアは、もちろんマニュアルでディーゼルだった。こっちに異存はなかった。長い距離を走るといっても、ほとんど高速道路のはずだ。こきこき手こぎが、どれだけ辛いというのだ。今の我々の事態以上に辛いことはあるまい。
変わったデザインの割には、インテリアはフツウだなとそのときは思ったが、夜が明けてから改めて見ると、けっこう奇抜なインテリアだと知る。
そのとき、とんでもないことに気づいた。インテリアの様子がよく見えなかったのは、何も夜のせいばかりではなかった。私は、ずっとサングラスを掛けていた!そう、眼鏡のフレームを折ってしまい、仕方なく度付きのグラサンを掛けたままだった。
「Yさん、運転しばらくお願いできます?暗いうち。サングラスしかないんで、見えないんですわ」。ついさっき送ってもらったばかりの高速道路を、Y編集長の運転で戻るはめになった。ここでも、このままみんながいるホテルに戻って、ボクもトリュフ狩りをしたいな、という思いがよぎったが、快く1stドライバーを引き受けてくれたY編集長の手前、そう身勝手なことは言い出せない。
「高速を来た道、戻る感じですね。途中で左に折れて、バルセロナを目指してください」。と言いつつ、またとんでもないことに気づいた。サングラスを掛けていては、手元の地図はおろか、道路標識さえほとんど読めない有様だったのだ。
「すみません、地図、よう見えないんですわ。ついでに、看板もあきません。なんとかバルセロナ目指してやってくれませんか」。しばらく、Y編集長にすべてを託すしかなかった。顔は笑っていたが、目がマジだった。
21時ちょうどに、我々はマルセイユ空港を出発していた。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

やっぱり起きた

午後から、追浜の日産工場見学に参加してきました。 すばらしい!次から次にに車ができあがる。ローラーの上で120km/hでものすごい実験している。到底、慣らし運転なんて関係ない勢い(速度)で、船に積み込 …

犯罪者の車両が警察車両に寝返った!?

1998年式 プリモス・グランドボイジャー・エスプレッソなるミニバンがアメリカのGovDealsというオークションサイトに出品されていました。日本ではプリモスではなく「クライスラー」ブランドから販売さ …

no image

GT-R購入

3日悩んで、はんこ押しました。 仕事帰りに、日産ディーラーに寄りました。 購入の話はすぐに、まとまったのですが、E240をどうするかで悩みました。同程度のE240が今週310万円で流れたっていうオーク …

王様の鷹狩専用車両が絶賛販売中!?

日本で御料車が一般に払い下げられることはありません。理由は「保安上の理由」とされていますが、真相はどうなんでしょう?「トヨタセンチュリー」、「50系」、「6人乗り」と検索すると、宮内庁で用いられていた …

no image

GT-R事前予約開始

TIIDAが意外によくできていて、最近めっきり出動の機会がなくなっているかわいそうなE240 です。 そろそろ飽きてきた感じがします。 Cクラスも発表されたし、次はCクラスワゴンがいいかなと思ってます …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー