CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART11

投稿日:

バルセロナというと思い出す作家がある。カルロス・ルイス・サフォンだ。この“ドライブ”のつい1ヶ月ほど前にバルセロナを訪れた際、たまたま成田で買った文庫本が、カルロス・ルイス・サフォンの『風の影』(集英社文庫、訳/木村裕美)だった。
それは、私にとって、ここ5年間のあいだで最も示唆に富んだ小説であった。どれだけ示唆に富んでいたかというと、前後巻合わせて800ページの中で、合計17箇所もページのはじを折って印をつけたほどだった。気に入ったフレーズが、フェルミンという40歳前後の魅力的な脇役(!)から発せられるさまを17回も読むなんて、普段の小説ではまずないことだった。
例えば、こんなフレーズだ。
『だって男は、いまさら言うまでもないが、女とちがって、逆に生殖器や消化器のいいなりですからねえ』
(男は)『立って小便ができるんですから、なにかしら、代償をはらわなきゃいかんでしょうが』
『わたしぐらいの年になるとねえ、自分のゲームがはっきり見えはじめるか、もう完全に投げだしちまっているかのどっちかなんだ。人生なんて、せいぜい三つか四つのことのために生きる価値があるんであって、それ以外のことは、畑にまく肥みたいなもんですよ』
『運命はね、いつも道の曲がり角にいるんです。(中略)ただし、家までは来ちゃくれない。こっちから出向いていかなきゃいけないんだ』
夜中のサービスエリアでドライバーチェンジをしつつ、私はCLサフォンが描いた第2次世界大戦前後のバルセロナの、混沌としたけれどどこか人を引きつける情景に想いを馳せていた。その街角にはフェルミンがいて、説教じみてはいるが示唆に富んだフレーズを、私に語りかけるのだった。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

シボレー・コルベットZ06の転売防止策(in アメリカ)

2023 Chevrolet Corvette Z06 当たり前のことですが新車には定価がありますが、中古車に定価はありません。中古車相場は需要と供給に支配されています。そこで登場するのが“転売ヤー” …

no image

歩けば尊し

去年は結局、忙しい忙しい言うてるだけで終わった気がする。虚しいわね。 なんで、今年は慌てないことにした。具体的には、ま、歩いてみようか、と。体もきっつきつになってきたことやしね。メタボ。 歩くって言う …

チャイルドシートが届きました。

もちろん最安値(12840円)で楽天で購入しました。 申し込みから、2日で届きました。 GT-Rの後部座席のシートベルトは右側の座席は左側から、左側の座席は右からシートベルトがでます。普通と反対なので …

白人至上主義のホンダ・ディーラー?!

先日、KKK(白人至上主義の秘密結社)の一派「トラディショナリスト・アメリカン・ナイツ」のインペリアル・ウィザード(最高指導者)だったフランク・アンコナ氏が、頭部に銃撃を受けた状態で発見されました。妻 …

また登場した、EV用バッテリー交換施設・・・

上海モーターショー、大賑わいで羨ましいかぎりです。紅旗のS9、物凄く気になっています。0→100㎞/h加速1.9秒、最高速度400㎞/hって・・・、ブガッティもびっくりじゃないですか! 個人的には紅旗 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S