CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

リュックサックと鯖寿司、江戸時代

投稿日:2007年5月18日 更新日:

電気点けや、自転車。
無理に右折すんなや、バス。
場所考えてとめや、タクシーの客。
返事ぐらいせーよ、タクシーの運ちゃん。
お金を手で受け取れよ、キヨスクのネエちゃん。
エスカレーターの先ですぐ立ち止まるなよ、おばはん。
急ぐフリぐらいしたらどうなん?横断中の元気な歩行者。
歩行者見たらちゃんと減速してアイコンタクトせんかい、ドライバー。
人の足踏んだら満員電車の中やってもとりあえず謝っとかんかい、おっさん。
客一人のうどん作るのに20分以上かかるんやったら先にそう断れよ、近所のうどん屋。
混んでるガソリンスタンドで給油終わったんなら、勘定の間でも前に動かしたらんかい、兄ちゃん。
リュックサックかナップサックか知らんけど、ぱんぱんに膨らませたまま、本屋とかコンビ二で立ち読みすんなよ、坊やん。
そんなこんなを注意すると、にらみ返されるだけやけどな。せやけど、怖いね。今まではにらまれても、なんや?!って聞き返せばよかったけれど、最近はさらなる反撃を、ナイフとかで喰らう恐れがあるからね。でもやぁ、人間って昔っから残虐は残虐やったんよな。人殺しはダメって認識は、近代の、それこそ民主主義精神の賜物なんやろうけれど、一皮むけば同じ動物だわさ。ハマってる箍なんて、弱くて脆いもんなんとちゃうん?家庭の団らん、とかさ、そういうの。ややもすると、ないがしろ系な景色や。
日本は特に最近ダメやね。江戸時代を通して培った、精神や観念、道徳、風習をすべて吐き出してしもたから。自信もなくしつつあるしなあ。とはいいつ、あんまり自虐的になるのもあかんし、悲観すんのもどうかと思う。富士山見てさ、ああ日本人に生まれて良かった、って思う若い人も多いと思うしね。うん。教育再生会議、がんばってや。
そういや、江戸時代の日本人も、外食や地方のお取り寄せが大好きやったんよね。食う事に関しては、今も昔も変わらずか。さもしい話やね、って、また食いもんの話で終わってるやんか。しゃーないな、最近食べた中で一番美味しかったもん紹介しとくわ。鯖寿司にずっとハマってるんやけど、お取り寄せした中で最高やったんわ、ココ

福井の懐石料理屋、四季食彩 萩の生さば寿司(3800円/本)。えらく生っぽいのに臭みなどまるでなく、シャリとのバランスもめっちゃええ。ほどよい厚みも嬉しいしな。今の季節やから、逆にさわやかに食えるんとちゃうかしら。
鯖寿司ファンは、ためしておくんなさい。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

4WAS付きと“ナシ”・・・、どっちやろねぇ。

人に勧めるには100の理由がいるけど、自分で買うのに必要なんは直感だけ。 それがボクのやり方なので、人には4WAS付きを勧めていますが(モーターマガジン誌なんかじゃ、13万円の意味がないとまで書いてい …

B170

妹のところにB170が納車された。 契約から納車まで、だいたい1ヶ月ってとこですね。輸入車なんて在庫商売なのに、なんでそんなに時間がかかるのだか不思議です。 E240に乗っていたころ時々、代車として乗 …

no image

俺たちのミッレミリアPart17

ところが、このストレートが途方も無く長かった。 時間のある人はスペインの地図を探してみて欲しい。 マドリッドからコルドバへと向かう高速道路だ。まるで定規で線を引いたかのような直線になっているのが判ると …

ドイツのチューナーは環境にも優しい!?

「ABT」と聞けば、クルマ好きが思い浮かべるのはアウディ、VW、シュコダなどをターゲットにしたドイツの自動車チューナー「ABTスポーツライン」でしょう。 現在、ABTスポーツラインは「ABT Grou …

走行距離たった1445マイルの2004年式ポルシェ・カレラGT

自動車メーカーが出すニュースで、ここまで感心したのは久しぶりだったのでシェアしてみようと思います。気になったのは・・・、ポルシェ・ノースアメリカがリリースした、カレラGTの話題です。 この動画を見て、 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー