CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report へぇ 新車情報

シンガー(ポルシェ)がクラシックの受注停止!!

投稿日:

アメリカのポルシェ・レストモッド・チューナー、シンガーがイギリスのTOP GEAR誌に明かした、衝撃的な話です・・・、って“釣り”的に始めてみます。

タイトルにある「クラシック」とは964のNAモデルのことで、いったん、受注停止するんですって。もう964を調達できないのではなく、商売が苦しいわけでもなく、単純にターボの受注に応えるため、とのことです。

振り返ってみれば今年2月、シンガーは964ターボをベースにした、新しいレストモッドのスタディモデルを発表していました。しかも発表時には既に70台ものオーダーを受注していた、と言われています。

また、既存のクラシック、実に450台近く世に送り出してきたんですって。シンガー・クラシックが今後、中古車市場で流通するのには“このくらい”の台数だと価値が維持できるかなぁ、とシンガー率いるロブ・ディキンソンの直感での動きでもあるそうです。

「マスタープランがあればいいのだけど、12年前にシンガーが始動してから、常に出たとこ勝負です」とインタビューで語っていました。そして「たくさんのターボを作らなきゃいけないし(笑)」とも。

まぁ、シンガーが中古車市場に流通することは稀です。そもそも、シンガーに発注するオーナーはフツーのお金持ちではありませんし、増車することはあっても、なかなか減車しないのでしょう。

そして、シンガーではクルマを買うというよりも、クルマをシンガーと一緒に作る、というのが基本スタイル。 もっと言えば、シンガーというアーティストに自分の“アート作品”を発注するようなものです。 もちろん、新車オーダーでもお金に糸目をつけなければ、似たような体験はできます。でも、同様に一般に流通することは滅多にありませんよね?

個人的にはエリック・クラプトンが発注した、V12エンジン搭載した458イタリアとか、元フェラーリCEO、ルカ・モンテゼモーロ氏に贈られた360モデナ・バケラッタとかが中古車市場に流れてこないか、気になっています。

もとい。

シンガーが突出しているのは・・・、現在の技術とクラシック・ポルシェ・デザイン(内外装)の魅力を上手く融合させているんですよね。これを言ってしまえばお終いよ、って気がしなくもないですが、センスの良さが滲み出ています。

レストモッドの世界、ホントこの10年でにぎやかになってきました。古いクルマのEV化も流行ってきているようですしね。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, へぇ, 新車情報
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

ロールスロイス・ファントム・クーペは小型車?

アメリカ合衆国環境保護庁、EPAのサイトは笑えます。 ロールスロイス・ファントム・クーペはクーペという理由だけで、小型車扱いなんです(笑)。 まぁ、それで損得はないんでしょうけど、イメージとしてEPA …

no image

シトロエンC6に乗ると・・・

なんて贅沢なCMでしょう。 ショーン・コネリーがC6に乗ると、若返るようです。 それにしてもC6・・・、日本じゃ見かけません。 いやっ、シトロエンもそれを覚悟の上で生産しているようですが・・・。 唯我 …

チューニング界の流行りはスワッピング?

不謹慎なタイトルでスイマセン・・・。 えーっと、スワッピングはスワッピングでも、エンジン・スワッピングなんです。 Facebookにアップされていたのは、アメリカ・ヒューストンにあるFastlaneと …

no image

もしもクルマが水槽だったら

いやぁ、久しぶりに登場しました面白ビデオ。 “もしもクルマが水槽だったら♪” まるで歌のワンフレーズでっせ。 ヒュンダイを改造した中国人の仕業? 撮影している人も、&#8221 …

韓国英字紙、記事を捏造していないかい?

韓国の英字新聞「KOREAN HERALD」に気になる記事が・・・。 「8ヶ月連続でヨーロッパにおける現代自動車の販売台数はトヨタを上回る」というネタです。 European Automobile M …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー