CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

渋滞に嵌りながら

投稿日:

先日、仲間内で通販の話が話題になりました。
TVじゃなくてインターネットの方。
同じモノが、店で買うより安いから、最近じゃあインターネットで買うんだと言うんですね。
実ブツみたけりゃ、近所の店でみるだけみてきて、クリックだそうです。
そのうち、誰も店で買わなくなるなんて言います。
私もすることはしますが、いつもというわけではありません。
安いもの、インターネットじゃなければ手に入らないものは確かに魅力的ではありますが、
店で買い物を楽しむという過程が、薄くなってしまうのもつまらないわけで、
無意識ではありますが、適当に使い分けているようです。
おそらくは、今やっているこれこそが落としどころだと思うのですが、
店は無くなって通販にみんななっちゃうって考えている人って、本当にいるんですね。
渋滞に嵌りながら、この文化って、クルマ好きが減っていることに関係してないかな?
なんて考えたりしました。
クルマで行くよりも、飛行機や新幹線の方が速いし、維持費だってかからない。
運転しなくて済むし…そんなこと考える世の中って寂しいなあ…
話しは変わって先日TVを見ていたら、ロリータファッションをやりたい少女ってのが出てました。
田舎に住んでいて、周りの理解が得られないからできないって嘆いていましたが、
同じような境遇でも自分のやりたいことをやっている子もいました。
自分の経験に照らしてみても周りの理解なんてものは、若いうちはどうでもいいし、
後から着いてきたりもするんですよね。電車で通勤していると、自分もそうですが、
みーんな相変わらず良く似たファッションです。でも、今年はxxxxxが流行りだなんていうのは、
昔ほど極端ではない気がします。少しづつですが、自分のやりたいものをやれる世の中に向かっているのかもしれません。
そういえば、街でオープンカーを見かけることが増えてませんか?
使い勝手へ突っ走ってしまったクルマ文化ですが、少し明かりが見えているのかもしれません。
これまた渋滞に嵌りながら。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

日産、このディーラー大丈夫?

Google Mapストリートビューより LAタイムスのコラムでアメリカ・ロサンゼルスの「ニッサーニ・ブラザーズ・ヒュンダイ」というヒュンダイ・ディーラー(正規販売代理店)の悪事を取り上げていました。 …

イギリスの田舎町に100台の黄色いクルマ

イギリス・グロスターシャーには「アーリントンロウ」という14世紀の建物がそのまま残っている観光名所があります。ここはイギリスのパスポートにも登場する場所で、世界中から観光客が押し寄せます。そんなアーリ …

ETC

ディーラーもよく知らなかったようで、というか僕は知っていたんですがね。ETCが標準で付いているの知らなかったんですって(笑)。やっと今日初期登録が完了しました。 昨晩、東名高速の料金所でお金払うときに …

ドライブしました・・・

ヤボ用で東京から福島までドライブしました。 燃費・・・6.5km/lでした、高速道路で・・・。 つくづく嫌になります。 分不相応ってこのことです。 都心しか運転したくありません、ってそれも2.7km/ …

no image

968を探して その2

プロショップAにあった968を交渉。 プロショップA–>私: 車輌内容:ポルシェ ポルシェ 968 黒革S  ※ポルシェ ポルシェってなんだ? 1993年 7.7万Km xxx万円 ガンM …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S