CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

渋滞に嵌りながら

投稿日:

先日、仲間内で通販の話が話題になりました。
TVじゃなくてインターネットの方。
同じモノが、店で買うより安いから、最近じゃあインターネットで買うんだと言うんですね。
実ブツみたけりゃ、近所の店でみるだけみてきて、クリックだそうです。
そのうち、誰も店で買わなくなるなんて言います。
私もすることはしますが、いつもというわけではありません。
安いもの、インターネットじゃなければ手に入らないものは確かに魅力的ではありますが、
店で買い物を楽しむという過程が、薄くなってしまうのもつまらないわけで、
無意識ではありますが、適当に使い分けているようです。
おそらくは、今やっているこれこそが落としどころだと思うのですが、
店は無くなって通販にみんななっちゃうって考えている人って、本当にいるんですね。
渋滞に嵌りながら、この文化って、クルマ好きが減っていることに関係してないかな?
なんて考えたりしました。
クルマで行くよりも、飛行機や新幹線の方が速いし、維持費だってかからない。
運転しなくて済むし…そんなこと考える世の中って寂しいなあ…
話しは変わって先日TVを見ていたら、ロリータファッションをやりたい少女ってのが出てました。
田舎に住んでいて、周りの理解が得られないからできないって嘆いていましたが、
同じような境遇でも自分のやりたいことをやっている子もいました。
自分の経験に照らしてみても周りの理解なんてものは、若いうちはどうでもいいし、
後から着いてきたりもするんですよね。電車で通勤していると、自分もそうですが、
みーんな相変わらず良く似たファッションです。でも、今年はxxxxxが流行りだなんていうのは、
昔ほど極端ではない気がします。少しづつですが、自分のやりたいものをやれる世の中に向かっているのかもしれません。
そういえば、街でオープンカーを見かけることが増えてませんか?
使い勝手へ突っ走ってしまったクルマ文化ですが、少し明かりが見えているのかもしれません。
これまた渋滞に嵌りながら。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

正しい使い方?

非常にくだらないのですが、息子の幼稚園の面接試験がありました。世のお受験ママたちは張り切って二度と着ないようなお受験ワンピース(紺色)で身をつつみ試験に臨むわけです。ここでE240の登場です。自宅のあ …

「匂い」を嗅ぎ続けるアウディ・エンジニア

アウディのツイッターで不思議な写真が公開されていました・・・。大人たちがステアリングホイールや、小瓶に入れられた物体の匂いを嗅いでいる写真がシェアされていたのです。 クルマって各メーカー、独特なに匂い …

フェラーリとランボルギーニは仲良し?!

自動車メーカーがライバルの車両をテストすることは、フツーにあることです。公けになっている話ではシボレー・コルベットのエンジン開発部門が事故ったフェラーリ458のエンジンをeBayで購入したこと、でしょ …

ホンダ「プロジェクト2&4」が特許申請!

2015年フランクフルトモーターショーに登場したホンダ・プロジェクト2&4は、2輪と4輪の魅力を融合したゴーカートのような存在でした。まぁ、発売される可能性は無い、とみんなが思っていたのですが …

シンガー(ポルシェ)がクラシックの受注停止!!

アメリカのポルシェ・レストモッド・チューナー、シンガーがイギリスのTOP GEAR誌に明かした、衝撃的な話です・・・、って“釣り”的に始めてみます。 タイトルにある「クラシック」とは964のNAモデル …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー