CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

アルファブレラ試乗続編パート2

投稿日:

ラインナップはこんな感じです

とりあえずデビューしたのは2.2L直4と3.2LV6のいずれもJTS(直墳)に6MTを組み合わせたクルマです。未確認情報ですが、ブレラにはセレスピードが用意されない可能性もあるんだとか。アイシン製トルコンオートマチックが組み合わされるかもしれません。いずれにしても、来年春以降の話でしょう。日本へは4月にやってくる予定だとか。


いずれのパワーユニットもGM製ブロックです。V6は最新のもの。直墳ヘッドはフィアット−アルファ。直4にはFFを、V6にはトルセンCデフ4WDシステムを組み合わせます。いわずもがなですが、プラットフォームもGMプレミアム。このあたりは、提携解消後もビジネスとして続けられています。
試乗車として用意されていたのは、2グレード4仕様です。エンジンとミッションは前述のとおりですが、標準17インチとオプションの18インチモデルがそれぞれに用意されています。
この手の”オシャレさん”クーペに乗る、お金持ちでない人間からするととてもありがたいことに、外観上で2.2と3.2で違いを見分けることはできません。デザインされた4本だしフィニッシャーも同じ。グレード名を入れるような無粋さもなし。潔く、ブレラしか入ってませんから、リアに。
マニアはそれでもこういうでしょう。フロントブレーキキャリパーを見ろ、と。キャリパーの大きさ(V6にはしかもアルファロメオの刻印が)を見れば一目瞭然ではあるのです。もっとも、エンジンを掛ければちょんバレ。V6はさすがにくぐもる重低音がします。プリプロダクトということで、V6モデルの中にも音が静かで回りも鈍く、トルクのノリが悪い個体もありましたが、6000kmぐらい走った同じV6を積む159はそれなりに”いい音”を撒いていました。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

500アバルトは刺激的

昨年、正式に復活したフィアットアウトグループのアバルトビジネス。ヨーロッパでは着実に若年層の支持を集め始めているらしい。 グランデプントアバルトを購入した人のうち、30代までのユーザーが実に6割に及ぶ …

フェラーリとランボルギーニは仲良し?!

自動車メーカーがライバルの車両をテストすることは、フツーにあることです。公けになっている話ではシボレー・コルベットのエンジン開発部門が事故ったフェラーリ458のエンジンをeBayで購入したこと、でしょ …

ホンダ・メアリーズビル工場でボーナス過払いが問題に?!

今年、日本では新型コロナの臨時給付金誤送金が話題になりました。カジノ事業者からの返金で誤送金のほぼ全額は回収済みで、今後の争点は「弁護士費用、調査費用、利息」の約510万円となっています。 個人的には …

VWはフォルクスワーゲンから、ボルツワーゲンに名称変更?!

CNBCで面白い話題が取り上げられていました。なんとVolkswagenがVoltswagenに名称変更する4月29日付けのプレスリリースが“手違い”により一時的に北米VW社のホームページに掲載されて …

石油メーカーの地道な環境への取り組み 【前編】

走りながら環境対策につながる 「一般的にエンジン内部は、走れば走るほどカーボンが蓄積します。人間で例えるなら、血管につくコレステロールみたいなイメージでしょうか」と語ったのは、昭和シェル石油の中央研究 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー