CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

アルファブレラ試乗続編パート1

投稿日:

デザイン&コンセプト論

さてさてイタリアでの試乗から帰国しました。早速、じっくりみっちりアルファロメオ アルファブレラについてお届けしてみましょう。


ブレラは、今アルファ顔のコンセプトにもなったクルマで、デザインを手がけたのは巨匠ジョージェット・ジゥジャーロ率いるイタルデザインです。
ジゥジャーロといえば、東京モーターショーで自身のデザイナー歴50周年を記念するモデル、フェラーリGG50を発表したばかり。612スカエリッティベースの、いかにも最近のジゥジャーロらしい個性的なハッチバッククーペでしたが、意外なことに初めての”フェラーリ”なんですね。50年にして、フェラーリを題材に初めて好き放題にデザインした、らしい。でもって、日本とのかかわりがものすごく深い人&会社だから、こっちでお披露目した、と。
本国ではアルファロメオ&フィアットとの結びつきが深くなっています。アルファなんかはもうデザイン独占状態。フィアットもそうですね。ブレラは、ある意味、その象徴でしょう。なんといっても、同じ名前のコンセプトカーで、一連の新アルファ顔はスタートしたのですから。
コンセプトカーは、マセラティクーペベースのV8FRスポーツカーでした。当初から予想されていた通り、そのままデビューするのではなく、中身を”1ランク”落として市販化にこぎつけます。つまり、新しいFFサルーン159ベースのクーペモデルとしてです。
このあたりの考え方は、3シリーズにクーペ、とあまり変わりません。まあ、アルファの首脳は時期型アウディTTがライバル、と言って、3やベンツC、アウディA4、プジョー407あたりのクーペモデルとは一線を画したいようですが。
ちなみに、こちらでの販売価格は3万4千ユーロから4万5千ユーロ。Dセグクーペの価格帯ではあります。製造はピニンファリーナ。
159ベース、つまりFFとなった市販型ブレラですが、エクステリアデザインに関してはかなりコンセプトカーに近いものを実現しました。日光の下で見ると、そのことがより実感されます。とにかく、リアセクション周りの造形が迫力もの。ポルシェ928を初めて見たときの衝撃に近いですね。試乗会が行われたBAROCCO周辺の田舎道では、リアがはみ出さんばかり。
なかなか逞しくて美しい。かなり惚れました。ロングノーズ&ショートデッキ、長いフロントオーバーハング&短いリアハング、はそれぞれ伝統のイタリアンクーペスタイルと言ってもいいですし。
顔立ちそのものは159に非常に近いものですが、バンパーデザインをAMGっぽいスタイルにしてあって、幅広感が断然あります。アルファ盾グリルの大きさも良く見ると違いますね。
反対にちょっと興ざめなのが、ホイールデザインかな。フィンタイプ(17インチ)、メッシュタイプ(18インチ;オプション)、5本スポークタイプ(17インチ)の3種類が試乗車としてありましたが、どれも個人的には興味をそそられません。ホイールデザインのやりくりはBMWあたりの方が新しくて魅力的だと思います。
もっというと、インテリアだねえ。159まんまですもの? メーターとかパネルトリムとか細かく違うところもありますが・・・。Dセグクーペですから仕方ないのかも。でもなあ、アウディTTって言うならこのへんは違っても良かった。
ただ、ダッシュボードも彩色したインテリアを選べば、雰囲気はなかなかよろしい。前回紹介した赤系とか、この青系とか、ですね。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

プロゴルファーの戯れ・・・

ゴルフダイジェスト・オンラインによると現在、世界ランク58位のプロゴルファー、イアン・ポールター選手が、面白い動画をインスタグラムに投稿していました! 現在、5億円ほどで取引される、フェラーリ・ラフェ …

no image

人馬一体になってきたロードスター

乗るほどに変わった僕の評価 もうね、乗るたびにいいなって思ってきました。最初はハワイの街中中心だったから、それほど楽しいと思わなかったんです。オープンカーであることの基本の楽しさがない、みたいな。要す …

no image

プジョー308SWはモダンプジョーの表れ

SWを選ぶのがプジョーらしさを満喫できる早道 個性的なスタイリングや、いわゆるネコアシに代表される走りのテイストだけがモダンプジョーの魅力ではない。他のモデルには無いユーティリティの高さも挙げておきた …

no image

豪雨のサーキットとセビリアでスーパーレジェーラに試乗

6月に富士スピードウェイで行われた、ランボルギーニガヤルドの軽量スパルタン仕様、ガヤルドLP570-4スーパーレジェーラの試乗会。 豪雨のサーキット試乗の”インプレッション”を …

中国のFAW、EVスポーツカー生産でアメリカの新興企業と覚書締結?!

モーターショーでお披露目されるコンセプトカーって、自動車メーカーが作るわけじゃないです。専門業者が居て、自動車メーカーの発注に沿った斬新かつ人の注目を集めるよう“ハリボテ”を用意できるものです・・・、 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー