CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

ボルボの安全研究施設視察

投稿日:

クラッシュテストに参加した

ボルボといえば”安全”である。受動安全性には不安のあるカブリオレにおいて、ボルボはその安全性をどのように確保しているのか。そのことを確かめるために、C70がフランクフルトショーで発表された直後にスウェーデンのボルボ本社を訪れた。


ボルボセーフティセンター。衝突実験を行う巨大な施設は、イエテボリの本社に隣接している。屋内試験場でありながら、2台の衝突角度を無段階に変えることができるという、世界でも屈指の施設。ボルボのみならず、アストンマーチンやジャガーといったフォードグループのブランドも活用している試験場だ。
C70と激突させるために用意された”ドナー”は、ボルボで最も”破壊力” (重量があり慣性モーメントがでかい、という意味において)のあるXC90。オープン状態&時速25kmでゆったり走っているC70の横腹に、巨大なXC90を時速50kmで直角に衝突させようという実験である。XC90のフロントフードはC70のドア上部よりわずかに高い位置にある。見るもおぞましい結果が想像されたが・・・。
激しい衝突音とともにドアに内蔵されたカーテンエアバッグが開き、しばらくの間、まるで新しいドアのようにドライバーの頭部側面を隠している。さすがにドアを開けることは叶わなかったが、実際の変形は思ったほどではなく、ドライバーへの被害も足元付近の最小限に抑えられている。衝突安全性に優れた骨格構造と強靭な素材の賜物といえるだろう。
もちろん、XC90の被害はもっと少ない。”自分”の安全を最重要視するならば、でかいSUVのほうがいいのだろうか・・・なんて思ってしまった。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

40年間埋もれていた300SLロードスター

最近、「バーンファインド」という言葉が日本語でもクルマ好きの間では大分、周知されてきましたね。Barn Findは直訳すれば、物置き小屋で発見、って感じです。つまりは“置き忘れ”・・・。 面白可笑しく …

no image

アルファ159は世界基準に接近

大きくなって静かになって大人向け ずいぶん、大きくなりました。大人気を博した156シリーズの後継ですな。今から思うと156ってやっぱりいい形しているよね。大きさも日本ではちょうどよくて。改めて乗ると、 …

白人至上主義のホンダ・ディーラー?!

先日、KKK(白人至上主義の秘密結社)の一派「トラディショナリスト・アメリカン・ナイツ」のインペリアル・ウィザード(最高指導者)だったフランク・アンコナ氏が、頭部に銃撃を受けた状態で発見されました。妻 …

no image

ハマー最小モデル、H3に乗った Part2

古き良きアメリカンSUVの味 エンジンは直5の20バルブ、3.5Lです。220psありますが、乗った印象でいうと、ややアンダーパワー。特に出足でもうちょっとガガッと勢いがあれば、なお良かった。

VWグループの再編でブガッティが売却される?!

9月17日付けのCAR誌のスクープ記事として、VWグループからブガッティが切り離される、と報じていました。自動車王国として取り上げていなかったのは報じられていた売り先がクロアチアのリマック社である、と …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー