CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

アルファロメオブレラ国際試乗会

投稿日:

イタリアからお届けしています!

モーターショーでなんども見たブレラなんだけど、外で見るといっそう格好いいんだ。なぜだろう?ラインがくっきり見えてよりマッシブに見えるからだろうか。ボリュウム感もあって、けっこう迫ってくるスタイルだ。


クルマって、ほんと、太陽光の下で見ないと分からないんだよね。デザインモデルだって、わざわざ日光の下で見たりするっていうし。
それはともかく。試乗会会場となったのは、トリノからミラノに向って小1時間ほど走ったBAROCCOという小さな町にある、アルファロメオのテストコース。”ニュル”とは言わないけど、けっこう大規模なコースです。
走りの感想はまたおいおいするとして、まず第1報は、こんな仕様があったぞ!という感じでイタリアからお届けしてみます。メールって便利ですが、ライター泣かせなツールですよねぇ・・・逃げられませんから(笑)。
それはさておき、かなりササる仕様がありました。
ブラックに内装ワインレッド×クリーム。うーん、アルファっぽくないけど、かっこいい!これ、マジで欲しいです。おそらく、FRAU仕様ってやつだと思うんだけど、きれいだよね?
というわけで、初日は2.2直4と3.2V6をちょこっと乗っただけ。ほとんど撮影していました。詳しくは、また次回で。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

40年間埋もれていた300SLロードスター

最近、「バーンファインド」という言葉が日本語でもクルマ好きの間では大分、周知されてきましたね。Barn Findは直訳すれば、物置き小屋で発見、って感じです。つまりは“置き忘れ”・・・。 面白可笑しく …

ハイブリッドも、そうでないクルマも進化中

省エネであることが低燃費につながる ハイブリッドカーに採用されている技術はすべてが専用開発されたもの、というわけではありません。従来の内燃式エンジン搭載車で培った技術、そしてハイブリッドカー専用に開発 …

no image

マイナーチェンジしたM・ベンツSLクラス

狙い目はエントリーモデルのSL350 “キング・オブ・オープンカー”M・ベンツSLクラスの今回のマイナーチェンジにおいて、最も注目すべきグレードは何かと問われれば、SL63AM …

英国三菱の解体模様・・・

YouTube動画「Michael Orr The Colt Car Company 」より抜粋 三菱自動車がイギリス市場へ参入したのは、1974年のことでした。どういう経緯で選ばれたのかは不明ですが …

ピンクやポケモン仕様のフェラーリはNG?!

フェラーリには「テーラーメイド・プログラム」があります。早い話、自分好みの内外装に仕立ててくれる“オーダーメイド”です。それこそサンプルさえ持ち込めば、内外装をどんな色(フェラーリF1マシンと同じカラ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー