CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

とにかく楽しいスイフトスポーツ

投稿日:

まるで高校球児のような存在です

何が面白いって、このクルマ、まずは全域で、元気で素直な高校球児みたいなクルマなんですね。呼んだら「ハイ!!!!!」って返事が大声で、かつ迅速に返ってくるような、そんなすがすがしさ。こういうクルマ、イマドキ珍しくって、あとはマツダロードスターぐらいじゃないかしら。だからコレ、FFのロードスターとも呼べそう。


ハンドリングはシャープだけれど扱いやすく、エンジンパワーは十二分だけどピーキーじゃない。ストッピングパワーも然り。つまり、身の丈スポーツカーの極致。
足腰はしっかりしているし、エンジン音ははっきりしているし、それでいて何もないときは静か。ちょっと固めの乗り味は、普段のいがぐり頭のようとくりゃ、やっぱり元気な高校球児だな、スイスポ(略してみました)は。
それも、甲子園で優勝してプロに行けちゃうような、優れた素質の持ち主。
もっとも、個人的に気に入らない点が1つ。それは、ルックスが子供っぽいところ。なんて言うと、高校生なんだから仕方ないじゃないって言われそうだけどね・・・。
とにかく、フィン状のフロントバンパースポイラ−は子供っぽくて嫌。できればノーマルも選べるようにして欲しい。あと、レザーハンドルの質感。スベスベしていて安っぽい。もっとしっくり馴染むものが欲しいですね。
反対に、レカロシートとサイドエアバッグ、そしてディスチャージヘッドランプのセットオプションはぜひ。15万円と、車体価格と並んでお買い得。
オートマはやっぱり性格に合ってなかったから、乗るならマニュアルで!

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

DIYで自動運転装置を搭載できる?!

MITテクノロジー・レビューに面白い記事がありました。アメリカ・ネブラスカ大学に通う大学生が、DIYで自動運転装置を作った、という話なんです。しかもDIYにかかったコストはハードウェアのパーツ代のみで …

no image

プジョー新型407クーペに乗った

ディーゼルは日本導入しないの? 407クーペねえ。実はボク、406クーペに乗ってたんですよ。ピニンファリーナのやつ。しかも限定車。あれはホント、良かった。マニュアルでギア比が日本の街にまったく合ってい …

no image

2代目日産ムラーノに乗ってきた

初代の出来映えが良かっただけに、残念 4年でモデルチェンジは通常のサイクルだが、SUVスペシャリティカーとしては、「え? もう? 」という気がしないでもない。実際、初代ムラーノのデザインは決して陳腐化 …

no image

アルファ159は世界基準に接近

大きくなって静かになって大人向け ずいぶん、大きくなりました。大人気を博した156シリーズの後継ですな。今から思うと156ってやっぱりいい形しているよね。大きさも日本ではちょうどよくて。改めて乗ると、 …

GMの歩兵分隊車両はほぼ市販車

日本には正規輸入されていない「シボレー・コロラドZR2」は、アメリカではミッドサイズ・ピックアップトラック、という位置づけのモデルです。まぁ、ミッドサイズとは言っても、そこはアメリカです。全長5403 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S