CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

グランセニック試乗会その2

投稿日:

フランスのステップワゴン?!

結論から言うと、グランセニックはとてつもなくいいGTでした。つまり、長距離ドライブに向くグランドツーリングカー。東京から軽井沢まで。なーんのストレスもなく快適に走りました。


決してスポーツカーじゃないですよ!見てのとおり、モノスペースワゴン。日本でいうところの7人乗りミニバンの欧州版、ですから。言ってみればフランスのステップワゴンなわけです。
けれど、ライフスタイルの違いですかね、フランス人と日本人の。とにかく、ファミリィカーでも重要視されるのはロングドライブがいかにラクで快適でくつろげるか、ということ。
グランセニックのコンセプトは”フランス人のバカンスのためのクルマ”なんですが、要するに1日の移動距離が1000kmを超えるようなバカンス旅行を家族全員で楽しむことを前提に、クルマが作られているんです。
これは、ミニバン風のクルマに限ったことではなく、5人乗り以上のワゴンやセダンだってそう。フランスのクルマって大概、長距離移動には向いています。
グランセニックって、ベースになったメガーヌよりGT性能はいいんじゃないかな。とにかく、下半身がしっかりしていて、路面に吸い付くように走る。不安感は一切なし。これは助手席とかでも同じみたい。
しかもいいのは、日本の乗用高速域でその安心と快適が得られること。ドイツ車のように150km/h以上じゃないと本領発揮とならい、なんてことがない。とっても日本向きなGTミニバンです。
町乗りは、いわゆる欧風の固めな乗り心地。トントントンとリスミカルに路面の凸凹をいなす。好きな人にはたまらんでしょう。国産車になれた人には、最初はつらいかもね。
というわけでグランセニック。長距離移動が多い職業の方やロングドライブ好きには最高でしょう。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

フェラーリとランボルギーニは仲良し?!

自動車メーカーがライバルの車両をテストすることは、フツーにあることです。公けになっている話ではシボレー・コルベットのエンジン開発部門が事故ったフェラーリ458のエンジンをeBayで購入したこと、でしょ …

自動運転最大の難関は・・・、愚かな人間だった?!

SFでの話だった「自動運転」がもう目の前にやってきています。“まだまだ完全自動化はムズカシイ”と本音をこぼすエンジニアも居らっしゃるのは事実ですが、現段階でレベル3の自動運転機能を搭載した車両がチラホ …

アメリカでのトヨタBZ4Xリコール対応は・・・、控えめに言って「神」

トヨタ初の量産BEV、BZ4Xにリコールが出されたのは今年6月のことでした。 (以下、トヨタのホームページより抜粋) 【リコール概要】1.不具合の状況 タイヤを取付けるハブボルトにおいて、急旋回や急制 …

no image

ブルーバードシルフィに乗った

“ブルーバード”の名前は無くなる? いつの間にやらたいそう立派になりましたね、ブルーバードシルフィ。ブルーバードって言ってるけど、そもそもはサニーの豪華版だったんですから。ブル …

no image

アルファブレラ試乗続編パート1

デザイン&コンセプト論 さてさてイタリアでの試乗から帰国しました。早速、じっくりみっちりアルファロメオ アルファブレラについてお届けしてみましょう。

Facebook

アーカイブ

カテゴリー