CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

グランセニック試乗会その2

投稿日:

フランスのステップワゴン?!

結論から言うと、グランセニックはとてつもなくいいGTでした。つまり、長距離ドライブに向くグランドツーリングカー。東京から軽井沢まで。なーんのストレスもなく快適に走りました。


決してスポーツカーじゃないですよ!見てのとおり、モノスペースワゴン。日本でいうところの7人乗りミニバンの欧州版、ですから。言ってみればフランスのステップワゴンなわけです。
けれど、ライフスタイルの違いですかね、フランス人と日本人の。とにかく、ファミリィカーでも重要視されるのはロングドライブがいかにラクで快適でくつろげるか、ということ。
グランセニックのコンセプトは”フランス人のバカンスのためのクルマ”なんですが、要するに1日の移動距離が1000kmを超えるようなバカンス旅行を家族全員で楽しむことを前提に、クルマが作られているんです。
これは、ミニバン風のクルマに限ったことではなく、5人乗り以上のワゴンやセダンだってそう。フランスのクルマって大概、長距離移動には向いています。
グランセニックって、ベースになったメガーヌよりGT性能はいいんじゃないかな。とにかく、下半身がしっかりしていて、路面に吸い付くように走る。不安感は一切なし。これは助手席とかでも同じみたい。
しかもいいのは、日本の乗用高速域でその安心と快適が得られること。ドイツ車のように150km/h以上じゃないと本領発揮とならい、なんてことがない。とっても日本向きなGTミニバンです。
町乗りは、いわゆる欧風の固めな乗り心地。トントントンとリスミカルに路面の凸凹をいなす。好きな人にはたまらんでしょう。国産車になれた人には、最初はつらいかもね。
というわけでグランセニック。長距離移動が多い職業の方やロングドライブ好きには最高でしょう。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

no image

走れて、使えて、広いラクティス

いずれはワンメークレースも開催? 2世代目ヴィッツの変り種第1弾。写真で見たときには、ノートのトヨタ版かと思っていたが、現物はさにあらず。どちらかと言えば、ハイトワゴンを無理やりノート風に見せたって感 …

レクサス初のハイブリッド専用モデルHS250h

ある意味日本初の小さな高級車 レクサス初となるハイブリッド専用モデルがこのHS250hだ。レクサスのハイブリッドといえば、これまでにもGS、LS、RXで展開されてきたが、いずれもガソリンエンジンバリエ …

レッドブル・ブランド初の市販車はパトロン探しの撒き餌?!

レッドブル・レーシングの技術母体「レッドブル・アドバンスト・テクノロジーズ」が一般顧客向けにハイパーカー「R17」を販売することが話題になっています。まぁ、一般顧客とは言っても50名限定で、500万ポ …

no image

“究極のRX−8″と呼べる「タイプRS」が追加された

しばらくフルモデルチェンジはないだろう、と思わせる出来映え デビューは’03年4月だったから、もう5年半も経っている。それでも古く感じさせないのはデザインの勝利、もしくはこのクルマがやっぱ …

no image

プジョー308SWはモダンプジョーの表れ

SWを選ぶのがプジョーらしさを満喫できる早道 個性的なスタイリングや、いわゆるネコアシに代表される走りのテイストだけがモダンプジョーの魅力ではない。他のモデルには無いユーティリティの高さも挙げておきた …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー