CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

人馬一体になってきたロードスター

投稿日:

乗るほどに変わった僕の評価
もうね、乗るたびにいいなって思ってきました。最初はハワイの街中中心だったから、それほど楽しいと思わなかったんです。オープンカーであることの基本の楽しさがない、みたいな。要するに、屋根がないことのリスクを、そこかでハラハラして楽しむような。フィアットバルケッタやアルファスパイダーにはそれ、ありますから。旧型2世代のロードスターにもね。危ういエッジなフィーリング。


新型にはそれがない。というか、えらくしっかりしていて、まるでクーペGTカーのよう。オープンにしていてもですよ!だから逆に、あまりいいなとは思わなかったんです。新しいのが嫌だって言ってるみたいで、なんかエセエンスーみたいだけれど・・・。
で、筑波で乗ってみて、こりゃ初代の現代版だと思い直し、そして今度は伊豆のワインディングを走って、こりゃ愉快痛快だわな、と新型ロードスターへの評価は変わっていきました。
さらに。オートマがビックリするほどイイんですねえ?。買うとしたら、本気で迷うかも。
こっそり聞いたんですけど、ロードスターってRX-8のプラットホームをベースにしているじゃないですか?当初、開発陣は断固拒否したらしいですよ、そんなんじゃ新しいロードスターは作れないって!でも、同じFRですから、会社的には使って欲しい(大幅なコスト削減につながりますから)。結局、プラットホームは同じだけど、個々のパーツはまるで違う、なんてことになったそうです。そして、それが新しいスポーツカーのスタンダードを生み出した、と。
いやあ、スポーツカーって、やっぱり造り手の身を削る熱意があってこそ、出来上がるもの。命を引き換え、も大げさじゃありません。だから、そうじゃないスポーツカーははっきり見分けがついてしまうのでしょう。
本物は確かに評価される。スポーツカーの世界には未だ正しいモノ造りが残っているのです。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

ポルシェ・ケイマンGT4にRS追加?!

いやぁ、ヤラかした感たっぷりの話題が飛び込んできました(笑)。オーストラリアのCar Adviceが拾ってきたのは、ブリスベンにあるポルシェディーラーのインスタグラムにおける呟きです。ケイマンGT4の …

no image

乗ると楽しいホンダシビック

5ドアモデル乗りたかったなぁ なんで5ドア出さないの!あんなにかっちょいいのに。って、出せない理由もあるみたいね。実は5ドア、フィットのプラットホームなんだって。それでもいいじゃないってオレなんかは思 …

GMの歩兵分隊車両はほぼ市販車

日本には正規輸入されていない「シボレー・コロラドZR2」は、アメリカではミッドサイズ・ピックアップトラック、という位置づけのモデルです。まぁ、ミッドサイズとは言っても、そこはアメリカです。全長5403 …

ポルシェがサングラスを無償供与!?

  “ベージュインテリアのポルシェ車に乗るオーナー(リースユーザー含む)に北米ポルシェ社がサングラスを無償供与”という内容の記事がMOTOR TRENDにて報じられていました。何のことやら、 …

充電不要のテスラモデルSを目指して・・・

「電気自動車でネックなのは充電することである」 哲学的に聞こえるかもしれませんが、純粋にこう思ったYouTuberがテスラ・モデルSを魔改造したようです。なんとなんと・・・、リアハッチ部分を改造して最 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー