CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

人馬一体になってきたロードスター

投稿日:

乗るほどに変わった僕の評価
もうね、乗るたびにいいなって思ってきました。最初はハワイの街中中心だったから、それほど楽しいと思わなかったんです。オープンカーであることの基本の楽しさがない、みたいな。要するに、屋根がないことのリスクを、そこかでハラハラして楽しむような。フィアットバルケッタやアルファスパイダーにはそれ、ありますから。旧型2世代のロードスターにもね。危ういエッジなフィーリング。


新型にはそれがない。というか、えらくしっかりしていて、まるでクーペGTカーのよう。オープンにしていてもですよ!だから逆に、あまりいいなとは思わなかったんです。新しいのが嫌だって言ってるみたいで、なんかエセエンスーみたいだけれど・・・。
で、筑波で乗ってみて、こりゃ初代の現代版だと思い直し、そして今度は伊豆のワインディングを走って、こりゃ愉快痛快だわな、と新型ロードスターへの評価は変わっていきました。
さらに。オートマがビックリするほどイイんですねえ?。買うとしたら、本気で迷うかも。
こっそり聞いたんですけど、ロードスターってRX-8のプラットホームをベースにしているじゃないですか?当初、開発陣は断固拒否したらしいですよ、そんなんじゃ新しいロードスターは作れないって!でも、同じFRですから、会社的には使って欲しい(大幅なコスト削減につながりますから)。結局、プラットホームは同じだけど、個々のパーツはまるで違う、なんてことになったそうです。そして、それが新しいスポーツカーのスタンダードを生み出した、と。
いやあ、スポーツカーって、やっぱり造り手の身を削る熱意があってこそ、出来上がるもの。命を引き換え、も大げさじゃありません。だから、そうじゃないスポーツカーははっきり見分けがついてしまうのでしょう。
本物は確かに評価される。スポーツカーの世界には未だ正しいモノ造りが残っているのです。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

ダイソンが全固体バッテリーノウハウを切り売りするってよ?!

2017年8月18日、「掃除機メーカー、ダイソンの動きに興味津々」というタイトルで記事をアップしました。イギリスのインフラ・プロジェクト庁の書類に気になる文言があったんですよ。いやぁ、記録って大切です …

no image

新型エスティマはカッコいい

押し出し感ばっちりで、走りも進化 横から見ると、サイドウィンドウとルーフサイドのデザインがすごくカッコいい。カタログ見てそんな風に喜んでいたのですが実はこれ、旧型と全く同じイメージなんですねぇ。ちょい …

中国のFAW、EVスポーツカー生産でアメリカの新興企業と覚書締結?!

モーターショーでお披露目されるコンセプトカーって、自動車メーカーが作るわけじゃないです。専門業者が居て、自動車メーカーの発注に沿った斬新かつ人の注目を集めるよう“ハリボテ”を用意できるものです・・・、 …

謎のM・ベンツGクラスがYouTubeに流出?!

デデーンっとYouTubeにアップされていたのが「Mercedes-Maybach G650 Landaulet」・・・、です。M・ベンツのオフィシャルアカウントで、Gクラスの新しいコンバーチブル写真 …

no image

クルマの評価軸を変えるトヨタプリウス

徹底進化版の3代目は10・15モード燃費38km/l 初代誕生から実に12年。トヨタのハイブリッドカー戦略がようやく大輪の華となった。この原稿を書いている時点(5月末)で注文しても納車は5ヶ月後。自動 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー