CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

新型エスティマはカッコいい

投稿日:

押し出し感ばっちりで、走りも進化

横から見ると、サイドウィンドウとルーフサイドのデザインがすごくカッコいい。カタログ見てそんな風に喜んでいたのですが実はこれ、旧型と全く同じイメージなんですねぇ。ちょいと小さいだけで、旧型もなかなかええセン行ってたってコト!!


トヨタって、最近デザイン処理が上手になってきました。無理やりボリューム感を演出するんじゃなく、ラインの組み合わせで面の張りや躍動感を出せるようになったんです。これってレクサス効果かなあ。売れてないみたいだけどISとか、なぜか最近格好良く思えるようになってきましたもん。
閑話休題。
新型エスティマ、2.4Lの4WDと3.5LのFFアエラスに乗りましたけど、共通していえるのは、背の高いクルマ特有の”不安定感”がめっきり少なくなったこと。特にFF。ハンドルを切ったときの揺れが、かなり抑え込まれていて不快感がまるでないんです。
頭が揺れることなく並行に移動して、クルマの向きが変わる感じ。オデッセイなんかは、低重心設計とお得意の足回りでそれを実現していたわけですが。エスティマは大きくなっても、旧型より安定感が増した。そこですね、走りのポイントは。
ちなみにアエラスの18インチは、残念ながら履きこなせているとは思えません。スポーツカーですら難しいのにねぇ?注目の3.5リッターエンジンは、まぁ速いっちゃ速いんですけど、要らないかな。ミニバンでもカッ飛んでいたい、やんちゃなパパ御用達。でもさ、こんなんで中年暴走族やられちゃ困るんですけど・・・。
どうせ、これをベースに次のアルファードとか出るわけでしょう?きっと、今のアルファードよりもっともっと押し出しが強くなって、怖い顔つきになって、高速道路の追い越し車線をベンツ顔負けに迫ってくる。ああ怖っ。
性能、確かに向上していますけれど、でっかいミニバンオーナーさんにおかれましては、重量2トンの物体を100km/hで走らせていることをくれぐれもお忘れなきよう。習ったでしょう、物理で。運動量は「速度×重量」なのですから。
そうそう、インテリアが良かったです。2列目シートのゆったり感はなかなかのもん。電動で畳むことのできる3列目シートにもびっくり。こうやって、人間はどんどん退化してゆくんでしょうな。
オススメは、2.4LのFF。フツウのでいいんじゃないでしょうか。オプションなんだかんだ付けていくと、400万円近い値段になってしまいますから

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

ポルシェ・ケイマンGT4にRS追加?!

いやぁ、ヤラかした感たっぷりの話題が飛び込んできました(笑)。オーストラリアのCar Adviceが拾ってきたのは、ブリスベンにあるポルシェディーラーのインスタグラムにおける呟きです。ケイマンGT4の …

no image

VWティグアンは小さくても本格SUV

タイガーとイグアナを足したネーミング ヨーロッパ市場では今、コンパクトSUVが人気だ。このカテゴリーを広めたのはホンダCR−VやトヨタRAV4といった日本車だったが、トヨタハリアー(レクサスRX)やラ …

マクラーレン、12台限定でSLRマクラーレンを722GTにレストモッド?!

アメリカの著名YouTuber、マニー・コシュビンさん・・・、ガレージが凄まじいんです。エルメス内装のブガッティ・シロンとか・・・、エルメス内装のパガーニ・ウアイラとか・・・、まぁ、YouTubeチャ …

ロールスロイスはフェラーリより人気?!

Bloombergが2014年5月から2017年5月までにBillboard HOT 100のチャート上位20にランクインした曲から、歌詞に用いられているブランド名(商品名含む)を調べ上げたそうです。 …

no image

海外試乗で新307にも乗りました

フロントグリルは全プジョー車共通 プジョー407クーペの海外試乗と同じタイミングで用意されたのが、この307マイナーチェンジ仕様。アップするまでちょっと時間かかりましてスイマセン。さて、307のマイナ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー