CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Report 試乗会でこんにちは!

ボルボの安全研究施設視察

投稿日:

クラッシュテストに参加した

ボルボといえば”安全”である。受動安全性には不安のあるカブリオレにおいて、ボルボはその安全性をどのように確保しているのか。そのことを確かめるために、C70がフランクフルトショーで発表された直後にスウェーデンのボルボ本社を訪れた。


ボルボセーフティセンター。衝突実験を行う巨大な施設は、イエテボリの本社に隣接している。屋内試験場でありながら、2台の衝突角度を無段階に変えることができるという、世界でも屈指の施設。ボルボのみならず、アストンマーチンやジャガーといったフォードグループのブランドも活用している試験場だ。
C70と激突させるために用意された”ドナー”は、ボルボで最も”破壊力” (重量があり慣性モーメントがでかい、という意味において)のあるXC90。オープン状態&時速25kmでゆったり走っているC70の横腹に、巨大なXC90を時速50kmで直角に衝突させようという実験である。XC90のフロントフードはC70のドア上部よりわずかに高い位置にある。見るもおぞましい結果が想像されたが・・・。
激しい衝突音とともにドアに内蔵されたカーテンエアバッグが開き、しばらくの間、まるで新しいドアのようにドライバーの頭部側面を隠している。さすがにドアを開けることは叶わなかったが、実際の変形は思ったほどではなく、ドライバーへの被害も足元付近の最小限に抑えられている。衝突安全性に優れた骨格構造と強靭な素材の賜物といえるだろう。
もちろん、XC90の被害はもっと少ない。”自分”の安全を最重要視するならば、でかいSUVのほうがいいのだろうか・・・なんて思ってしまった。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Report, 試乗会でこんにちは!

執筆者:


comment

関連記事

値上がり必須なBMW M6グランツーリスモを発見?!

最近、マニュアルトランスミッションって減りましたよね・・・。 特にスポーツモデルでは、セミATの進化によりもはやマニュアルトランスミッションのメリットがほとんどなくなってしまいました。昭和生まれのクル …

ランボルギーニ家の長女が結婚!

スーパーカーメーカーである「ランボルギーニ」は幾度と倒産の危機に見舞われたことは、多くの人が知るところでしょう。昨年末時点での株主構成を見るとポルシェ・アウトモビル・ホールディングSEが30.8%、外 …

no image

ヒュンダイグレンジャーに乗った

アジアンテイストは欧米向けか? 最近、韓国では自国の新型車が日本車に似すぎだという批判などが相次いでいるみたいですね。爆発的に売れている新型サンタフェ(インフィニティFXに似ていると言われている)を筆 …

no image

カウンタックの理想形、ムルシエラゴLP640

どこまでも非日常をもたらしてくれるスペシャルな存在 スーパーカーブーム時代の雄、ランボルギーニカウンタックの子孫であり、理想型とも言えるのがこのムルシエラゴLP640。V型12気筒エンジンをドライバー …

「水素は理にかなっていない 」 VWヘルベルト・ディースCEO

Volkswagen CEO Herbert Diess at the Volkswagen Group Night with the the new Volkswagen ID.3. Photo b …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S