CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

名義変更

投稿日:

やっとこの日が来ました。
これが終われば、名実ともに私のクルマです。
自動車会議所は陸運内にあることは確認済みです。
陸運の受付開始時刻は8:45とホームページに書かれていましたが、
自動車会議所はかかれていません。
きっと、少し早く開くに違いありません。
8:00到着を目標に出発。順調に8:00前に到着。
自動車会議所の前にクルマを停めてclosedの札が下がっているのを確認して、
車検を取りに来ているクルマを眺めていました。
トラックだらけです。
あとで、誰かが会話しているのが聞こえたのですが、
この日はここ数年で一番多かったらしいです。
さて、振り返るといつの間にか開いていました。
中に自動車工場の人らしき人が何人か行き来しています。
出遅れた!すぐに中に入って、希望ナンバーの予約済証を発行してもらいました。
時間になってないんだけどねーと云われながら。
さて、つぎはどこへ?
確か登録申請書、手数料納付書、そして印紙が必要なはずです。
印紙を売っていそうな窓口の人に聞いてみると、
書類は自分で作成しますか?
という予想外の返事に戸惑っていると、
どうやら行政書士の出張所で、代書してくれるところだったみたいです。
いくらかかるのですか?と聞いてみると、3,100円とのこと。
高く感じなかったので、お願いしてしまいました。
印紙500円ですから、2,600円が手数料みたいです。
自分で書けない内容ではかったので、ちょっともったいなかったですが、
紙がどこにあるか探す手間などもあったし、これはこれでいいかと納得。
次はどうしたらいいかと聞くと、
隣の陸運事務所の窓口に出してくださいとのこと。
陸運事務所の方へ行くと、
ここにどういう順に窓口を回れと書いてありました。
用紙を書く場所もありました。
でも、登録申請書、手数料納付書はありません。
きっとさっきの窓口あたりで、代書はなしでお願いすればいいんだろうけど、
ちょっと不思議。
窓口が開くまで、あと20分。
こっちは役所なので、時間に正確。
で、時間に開いて、2番目に受け付けてもらい、待つこと数分。
今度は、更に隣の建物で税金の申告。
税金の申告もこれまでに代書屋と陸運事務所で受け取った紙を
窓口に出し、その場で手続き完了。
今度は、最初の自動車会議所に戻ってナンバーの交換。
ドライバーを窓口で借りて、ナンバーを外して渡すと、
新しいナンバーがもらえました。
新しいナンバーを付けたら、ボンネットを開けて待っているようにとのこと。
これが封印係の方へのサインのようです。
で、ナンバーを付け終えたとき、ボンネットを開けるまでもなく
係の方が声をかけてくれました。
ボンネットを開けて、車体番号を見せてといいます。
そう、サインだけでなく、車体番号とナンバーの照合もするのです。
係の方は、こちらがどこに車体番号があるというまでもなく、
すぐに場所を特定。どのクルマはどこにあるのかわかっている様子。さすが。
確認すると、封印をして、車検証を手渡ししてくれました。
「これで終わりです」…なんか終わり方が意外感あり。
でも、これで終わりました。
今回の出費
印紙代+代書手数料 3,100

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

シンガー(ポルシェ)がクラシックの受注停止!!

アメリカのポルシェ・レストモッド・チューナー、シンガーがイギリスのTOP GEAR誌に明かした、衝撃的な話です・・・、って“釣り”的に始めてみます。 タイトルにある「クラシック」とは964のNAモデル …

no image

俺たちのミッレミリアPART13

バルセロナを少しこえたあたりで運転を交代した私は、懐具合の寂しさとは裏腹に、快調にセアトアルテアを飛ばしていた。当たり前だがゴルフのようなクルマで、思いのほか真っ当な走りをみせてくれる。私は130~1 …

no image

オートグリム

今日は、ドイツビール飲んで、いい気分。 FRANZISKANER BAR & GRILL http://www.zato.co.jp/shop/shop03.html 勢いにのって、オートグ …

no image

968を探して その2

プロショップAにあった968を交渉。 プロショップA–>私: 車輌内容:ポルシェ ポルシェ 968 黒革S  ※ポルシェ ポルシェってなんだ? 1993年 7.7万Km xxx万円 ガンM …

トヨタもセンチュリーのSUVを作るべき?!

リンクはhttps://www.instagram.com/p/Ce46LEOlVHp/コチラ theottleという名称のインスタグラム・アカウントが今、話題になっています。作品が投稿されたのは3週 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S