CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

968とS2000

投稿日:

968とS2000で迷う理由は、クルマの性格がまったく違うところにあります。
968は1気筒あたり750ccと1気筒だけで軽自動車を超える
ビック4と呼ばれる4気筒3000ccエンジン。
トルクカーブとか手元にありませんが、トルクフルな予感。
ハンドリングも素直で、直進安定も抜群との評価。
ハンドリングマシンにしてグランツーリスモという印象。
楽に楽しめそう。
しかし、15年落ちのポルシェは維持費がネックか?
でも、ずーっとほしかったのでほしい。
愛されなかったポルシェなだけに程度の良い個体に出会える最後のチャンスか?
一方のS2000はなんといっても9000回転まで回るVTECエンジン。
2000cc NAにして250馬力という出力。
典型的な高回転エンジンで、
搾り出した馬力と引き換えに低速トルクは捨てている。
こっちはトルクカーブがあるので、一目瞭然。
常に回転をキープして走らなければならないわけで、
結構疲れそう。 でも楽しそう。
私が狙う初期型は、限界付近の挙動が激しいことが指摘されていて、
ハンドリングマシンにして乗り手を選ぶというマニア向け。
日本車だから、維持は楽そう。
しっかりマニアがついているみたいだし、
あと1年もすれば生産終了な感じでうsから、
今後値下がりはあまりしないと思われることはポイント。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

入手困難のトヨタ・ランドクルーザー300をピックアップに魔改造?!

Creative Conversionsのインスタグラム オーストラリアで“働くクルマ”と言えばピックアップトラック、通称「ユート(Ute)」です。その昔、まだホールデンやフォードが現地開発・生産を行 …

曲がり始めに “うにゃ”

少し前の話しになりますが、タイヤを交換しました。 306が履いていたのは、ミシュランの何世代か前のスポーツモデル。名前は忘れちゃいました。 すでにお亡くなりになってしまっているタイヤで、 ひび割れが酷 …

ダッジは電気自動車になってもV8サウンドを維持?!

アメリカのマッスルカー代表格、ダッジが「SPEED WEEK 2022」という自社のイベントで、次世代ダッジ・チャレンジャー(電気自動車:BEV)を公開しました。正式名称は「ダッジ・チャレンジャー・デ …

no image

渋滞に嵌りながら

先日、仲間内で通販の話が話題になりました。 TVじゃなくてインターネットの方。 同じモノが、店で買うより安いから、最近じゃあインターネットで買うんだと言うんですね。 実ブツみたけりゃ、近所の店でみるだ …

no image

醜い国@目黒区某所にて

旧目黒区役所裏の、いわば一等地に、その数2500台。目黒区の駅周辺で撤去された自転車が、整然と並んでいる光景を見て、しんそこ腹の力が抜けてしもた。管理してるおじさんに聞いてみると、2ヶ月の保管期間中に …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S