CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ

VWグループの再編でブガッティが売却される?!

投稿日:

9月17日付けのCAR誌のスクープ記事として、VWグループからブガッティが切り離される、と報じていました。自動車王国として取り上げていなかったのは報じられていた売り先がクロアチアのリマック社である、ということに疑念を抱いたからです。

創業者のメイト・リマック氏はBMW M3でレースを楽しむエンスーでしたが、クルマが壊れて電気部品を購入してEV化したのがリマック創業の始まり、とクロアチアン・ドリームですわ。2009年に創業したとき、若干21歳・・・。

インホイールモーター、高出力バッテリー、トルクベクタリング(4輪インホイールモーターを電子制御して安定性を確保)、というリマックのEV“方程式”を用いて、2011年には「コンセプト・ワン」を発表。たしかに、物凄い加速力を披露していました。

でも、8台しか生産していませんよね?しかも1台はBBC「TOP GEAR」で撮影中にスリップ、坂を転がり落ち炎上・・・。運転していたリチャード・ハモンドは足を骨折するも命に別状はなかった、ということでリマックにとっては良い宣伝になった・・・、のかもしれません。

でも技術力は確かなようで、モンスター田島のパイクスピーク・ヒルクライム・マシンにパワートレインとバッテリーを供給していました。

CRUNCHBASEで出資履歴を見るとEUの中小企業支援金、中国のバッテリーメーカー「キャメル・グループ」、ポルシェの投資会社「ポルシェ・ベンチャーズ」と「ポルシェ」、韓国の「起亜」と「現代自動車」などが株主として収まっています。なお、CAR誌によるとジャガー、ケーニグゼグ、マグナなども株主だそうです。それにしてもリマックの人材募集数、多くないですか?w

故フェルディナント・ピエヒVW会長の肝いりで買収されたブガッティ。VWの大株主は故ピエヒ会長の親族という関係性を鑑み、ポルシェが出資しているリマックなら株式交換による買収もスムーズに進みそうだし、EV化も容易だし、って話のようです。しかも、メイト・リマック氏、先日、ブガッティの工場を訪れたことも、この買収話に尾ひれ背ひれが付いている理由かもしれません・・・。

そして9月30日付けのロイターは、VWがブガッティのみならず、ランボルギーニ、ドゥカティの売却も検討中、と報じました。情報ソースは匿名のVW関係者2名だそうです。いやぁ・・・、ブガッティの昨年の販売台数って、たった82台だったんですね・・・。

自動車アナリストが指摘するにはVWはブランドを多く抱えすぎていて、高コスト&低利益体質なんだそうです。プラットホームや部品の共有化、購買ボリュームの多さから発生する購買力、R&Dコストの分配などが複数ブランド保有のメリットだったはずなのに・・・。なお、VWグループはトヨタよりも従業員数はほぼ倍で、発行株式の時価総額は約半分なんだそうです。あとは、VWグループによる排出ガス不正による罰金、かなりのボディブローになっているようですね・・・。

ロイターがVWのヘルベルト・ディエーズCEOにインタビューしたところ「あらゆる可能性を探っている」とだけ回答があったそうです。11月の取締役会を経て、何らかの動きがあるやもしれません。



googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

フェラーリのジェットコースターはいかが?

いえいえ、中国の紛い物ジェットコースターではありません(笑)。 アブダビにあるフェラーリ・ワールドに建設中の、乗り物です。 「GTローラー」と名づけられた乗り物で走行距離、結構ありそうです。 もうちょ …

no image

ホンダ車を積んだトラックが・・・in RUSSIA

一体、何があったのでしょうか? ロシアの道端にホンダ車を満載したトラックが・・・、隊列を組んで停まっています。 通常の運搬とは思えない光景ですが・・・。 ビデオを見るにはコチラ

GMの歩兵分隊車両はほぼ市販車

日本には正規輸入されていない「シボレー・コロラドZR2」は、アメリカではミッドサイズ・ピックアップトラック、という位置づけのモデルです。まぁ、ミッドサイズとは言っても、そこはアメリカです。全長5403 …

金正日の葬儀で囁かれる日本の不正輸出?!

北朝鮮の金正日の葬儀の模様、ニュースでご覧になった方が多いことと思います。クルマ好きの自動車王国ユーザーなら、きっと金正日の棺を乗せたリンカーンに目を奪われたことでしょう。ただ、1953年から現在まで …

no image

初めての高速

会社の帰りに金曜日ってこともあって、ちょっと、うちの車馬課のプジョーさんちに見せびらかせに寄ってきました。 とりあえず、デニーズに行ってお茶しながら作戦会議、さっそくプジョーさんに鍵を渡して高速道路を …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー