CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

オカルト系

投稿日:

先日ボンネットインシュレータの交換をしたいと書いた。
で、それを交換したのかというと、そうではない。
それをやろうと思ったら、3つほど対抗がでてきた。
お金をかけてはいけません…というかありませんから、できることは知れていますが…
買ったときから付いていたアーシング。
なぜかエンジンヘッドに3本付いている。
そこから、更にどこかへという橋渡しでもない。
そのくせ、一番効率が良いと思われるオルタネータあたりには付いていない。
取り回しを変えたい。
コーナでボディがギシギシいう。
明らかに剛性不足。
ロールバーで検索したら、ピラーバーとか涙ぐましいものがヒットしてきた。
上手いことすれば、日曜大工で作れそうなものがいくつかある。
ピラーバーは、左右のCピラーをロッドで連結するもの。
うちのはCピラーありませんから \(・д\)それは(/д・)/おいといて
モノコックバーは、トランクルームなどのフロア面にあるボルトを利用して
ストラットタワーバーみたいなものをつけるもの。
横方向の剛性を増すためのみに付けるものだと思われる。
よくわからなかったのが、名前を忘れてしまったのだが、
後部座席の下にある左右2本のボルトに付ける棒というか板。
これつけても剛性強くなるのかなあ?という感じのものなのだが、
説明によると、適度にたわむのがいいらしい。
電気系、吸気系辺りには、オカルト系と呼ばれるチューニングがある。
アーシングなんかそのいい例でもあるわけだが、
ボディ剛性界においても、オカルト的なものがあるとは…
で、モノコックバーを作ってみたくなった。
燃料ホースやエアインテークに磁石を巻きつけ、磁界で燃料を整流させるもの…
あれなんていうんだろ。
なんで、発電してる傍にあるのに電磁石にしないか疑問。
ということで、電磁石で整流ってのをやってみたい。
まあ、また何かつまらないものを思いつくのだろうが、今はこんなところ。
しかしまあ、オカルト系ばっかだなあ…
お金をかけないというのは、こういうことなのかも。
ま、お札に走らないだけよしとしておこう。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

306カブとのお別れ

306カブは、予定どおりオークションにかけてもらいました。 購入する際は、売れないと思っていたのですが、 ココ最近の下取りxx万連発で、ちょっと期待していたのですが、 相場は悲しい金額。 あまり期待で …

富士山に行けばホバークラフトに乗れる?!

4年ほど前、ゴルフ場で使えるホバークラフトが話題になったことを覚えていらっしゃいますか?サングラスブランドとして有名な「オークリー」がパートナーで作ったものです。 いやぁ、画期的でしたよねぇ。でもオー …

1966年のVWビートルのTVコマーシャル曲

1966年に作られたVWビートルのTVコマーシャルが話題を呼んでいます。ちょうど1500ccモデルが投入された時期で、1300ccモデルと並んで登場しています。まぁ、とにかくご覧になってください。 っ …

ポルシェ911が1日当たり9300円で乗れる?!

2017年からアメリカ・アトランタで始まった、ポルシェの“サブスクリプション”。今ではラスベガス、フェニックス、サンディエゴ、ロサンゼルスで展開されています。 表左側の「LauchTier」プランだと …

no image

正しい使い方?

非常にくだらないのですが、息子の幼稚園の面接試験がありました。世のお受験ママたちは張り切って二度と着ないようなお受験ワンピース(紺色)で身をつつみ試験に臨むわけです。ここでE240の登場です。自宅のあ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S