CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

オカルト系

投稿日:

先日ボンネットインシュレータの交換をしたいと書いた。
で、それを交換したのかというと、そうではない。
それをやろうと思ったら、3つほど対抗がでてきた。
お金をかけてはいけません…というかありませんから、できることは知れていますが…
買ったときから付いていたアーシング。
なぜかエンジンヘッドに3本付いている。
そこから、更にどこかへという橋渡しでもない。
そのくせ、一番効率が良いと思われるオルタネータあたりには付いていない。
取り回しを変えたい。
コーナでボディがギシギシいう。
明らかに剛性不足。
ロールバーで検索したら、ピラーバーとか涙ぐましいものがヒットしてきた。
上手いことすれば、日曜大工で作れそうなものがいくつかある。
ピラーバーは、左右のCピラーをロッドで連結するもの。
うちのはCピラーありませんから \(・д\)それは(/д・)/おいといて
モノコックバーは、トランクルームなどのフロア面にあるボルトを利用して
ストラットタワーバーみたいなものをつけるもの。
横方向の剛性を増すためのみに付けるものだと思われる。
よくわからなかったのが、名前を忘れてしまったのだが、
後部座席の下にある左右2本のボルトに付ける棒というか板。
これつけても剛性強くなるのかなあ?という感じのものなのだが、
説明によると、適度にたわむのがいいらしい。
電気系、吸気系辺りには、オカルト系と呼ばれるチューニングがある。
アーシングなんかそのいい例でもあるわけだが、
ボディ剛性界においても、オカルト的なものがあるとは…
で、モノコックバーを作ってみたくなった。
燃料ホースやエアインテークに磁石を巻きつけ、磁界で燃料を整流させるもの…
あれなんていうんだろ。
なんで、発電してる傍にあるのに電磁石にしないか疑問。
ということで、電磁石で整流ってのをやってみたい。
まあ、また何かつまらないものを思いつくのだろうが、今はこんなところ。
しかしまあ、オカルト系ばっかだなあ…
お金をかけないというのは、こういうことなのかも。
ま、お札に走らないだけよしとしておこう。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

開通前の首都高中央環状新宿線山手トンネルで日産GT−Rを見て思ふ

本日、12月6日から始まる日産GT−Rの“発売”を記念して、その前夜、記念パーティが開かれた。 ところは、12月22日に開通する首都高山手トンネル。開通前の首都高をGT−Rが走るという。セレブもたくさ …

フェラーリ販売店の不当解雇訴訟が大問題?!

アメリカ・フロリダ州のフェラーリ正規販売店「Ferrari of Palm Beach」に対して、元営業マンから不当解雇の訴訟が争われています。しかし、もう不当解雇の論点よりも、訴状に書かれているほか …

no image

永遠のマルティニ

やたらと難しい横文字名が目立つチョコレートの日。六本木のお姉さま連中から届く営業チョコ以外、もうすっかり無縁な感じだけれど、ちょっと嬉しい郵便物が届いた。マルティニのフリース! 実はこれ、ポルシェの純 …

スーパーカー所有者には専用トレーニングと免許、自転車は要登録?!

南オーストラリア州で年末に提出されそうなのが、スーパーカー(高出力車両)オーナー向けのトレーニングと専用の免許証です。南オーストラリア州に限らず、オーストラリアは長年、速度超過やフーン(HOON:タイ …

オイル漏れ

どうもオイル漏れしている車があるようだ。ガレージに残されたオイルのシミが気になる。 現在所有するクルマは3台(ベンツE240、ホンダプレリュード、ホンダライフ)。保管場所から推測するとやっぱりE240 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー