CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART15

投稿日:

マドリッドを通過するあたりで、重大な事実でかつ一筋の光明とも言うべき状況を、われわれは悟った。最後に高速道路代を払ったのは随分前で、あれからずっと料金所らしきものがない。それはちょうど、道が悪くなったのと同調しているかのようだった。ひょっとして、マドリッドへ出入りする高速道路は無料なのではないか?ぬか喜びは危険だが、私 はぬか床でもどこでも喜んで突入するぐらいに、無料に飢えていた。
「そういえば、お金払ってませんね」、とYさんに言いたいところだったが、言ってしまえば覚めてしまう夢なのではないか、という思いもあって、気づかないフリをして走り続ける。さすがにマドリッド市内を抜ける高速は、例えば首都高や阪神高速のように一律料金を取られてもおかしくないけれど、それぐらいだったら払ってもいいな、と思えるくらいにはドキドキ精神が正常に回復しつつあった。
ところが、マドリッドに入っても抜けても、一向に料金所らしきものがない。どころか、コルドバに向かう高速道路自体がだんだんとしょぼくなっていく。私の心の中では、この道で大丈夫なのだろうかという不安と、この道ならばお金を取られないだろうという安心が、奇妙に混じり合っていた。
マドリッドを抜けて、高速道路なんだか幹線道路なんだかバイパスなんだか判らない道を走り続けていくうちに、希望が確信に変わった。やはり、首都マドリッドへ続く道は、タダなのだ!バルセロナという近代都市と、マドリッドという古き都の差を、これほど嬉しく思えたことはないし、これからもそう感じることなどないだろう。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

ちょっとヤバイかも・・・

1月26日売りのGENROQ3月号(三栄書房)にて、筑波サーキットタイムアタックの様子が リポートされている。ドライバーは清水和夫さんと田中哲也さん。他誌のテストでは既に1秒台 (ダンロップタイヤ)に …

no image

俺たちのミッレミリアPART2

思い返せば、深刻なトラブルに巻き込まれる兆候のようなものは、すでに順調な時からあったのだ。その後に起こった大変事が、全てを忘れさせただけだったと思う。 最初のトラブルは、アストンマーチンの試乗の合間に …

スーパーカー所有者には専用トレーニングと免許、自転車は要登録?!

南オーストラリア州で年末に提出されそうなのが、スーパーカー(高出力車両)オーナー向けのトレーニングと専用の免許証です。南オーストラリア州に限らず、オーストラリアは長年、速度超過やフーン(HOON:タイ …

中国のFAW、EVスポーツカー生産でアメリカの新興企業と覚書締結?!

モーターショーでお披露目されるコンセプトカーって、自動車メーカーが作るわけじゃないです。専門業者が居て、自動車メーカーの発注に沿った斬新かつ人の注目を集めるよう“ハリボテ”を用意できるものです・・・、 …

no image

968を探して

マリンタイムブルーの968がオークションに出品されました。 CSじゃないけど、MTのそれは、かのカレの影響か、他より高め。 出品されて落札され、その後再び出品されます。 そのときは、2割弱高くなって落 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S