CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

オーストラリアにリサイクル法は関係なし?

投稿日:2010年7月31日 更新日:

holden_ssv.jpg
オーストラリアにはAnti-Hoon Lawという暴走禁止法があります。
「Hoon」ってオーストラリアのスラングで基本的には「暴走」の意味です。
使い方によっては、色んな意味があるんですけどね・・・。
っで、Anti-Hoon Lawではクルマを差し押さえることができるんです。
以前、ルイス・ハミルトンがオーストラリアGPの際、AMGでドリフトし、捕まりました(笑)。
っで、見せしめのために、差し押さえられた一台がスクラップされました。
ホールデン車って・・・、差し押さえの46%に上るんですって。

スクラップ以前に、こんなやり方だと・・・環境汚染バッチリですよ。
なんか、日本のリサイクル法が馬鹿みたい・・・。
蛇足ですけど、日本でリサイクル法が誕生した背景には、バーゼル条約が影響してそうです。
使用済みブラウン管、中古自動車部品などの輸出って、ちゃんとしたプロセスを経ていないと、
日本に再輸入の義務が課せられるんです。一般的にはそんなプロセス・・・経てません(笑)。
将来、発生する恐れがある莫大な費用を賄うためって、リサイクル法施行の一因でしょうね。
そんなバーゼル条約にサインした責任者、誰だったんだろう?
絶対、日本における消費活動の足かせになってますよ。
かつては廃品回収って、自治体が定期的にやってくれてたのに・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

トヨタやホンダの北米工場でのお話・・・

アメリカ・テキサス州にあるトヨタの工場。約2800人の従業員が働いています。 特にテキサス工場は、製造業に携わったことがない従業員が多いことでも有名です。 タンドラやタコマといった、アメリカ人ウケが良 …

AMEXセンチュリオン保有者から見るケチぶり?

いわゆるブラックカードの先駆者こそが、アメリカン・エクスプレスが発行する、 「センチュリオン」カード。選ばれた人しか保有できず、限度額は無制限。 アメリカにおけるセンチュリオン保有者の平均資産は163 …

no image

ニック・ハイドフェルドがゴマメった!?

BMWのミュンヘン工場で、BMWザウバーF1マシンのデモ走行が開催された模様。 BMWで働く従業員を喜ばせる、粋なはからいだった。 気持ちよさげにグルグル回る、ニック・ハイドフェルド。 F1レーサーで …

1lエンジンで時速426kmの快挙・・・

1lエンジンですが、まぁホンダCBR1000をベースに最高出力400psまでチューニングしたもので、空力なんかもたっぷり手直しされています。なんだよ、バイクかよ・・・、ってお思いのことでしょう。でも4 …

no image

衝突安全を謳うTVコマーシャル

Cool Commercial – video powered by Metacafe 最後のほうに流れるテロップを見ると、どうやらドイツで放映されているものらしい。 衝突安全性の高さを謳 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S