CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report Special Movie エコカー最前線 スクープ へぇ 新車情報

ダッジは電気自動車になってもV8サウンドを維持?!

投稿日:

アメリカのマッスルカー代表格、ダッジが「SPEED WEEK 2022」という自社のイベントで、次世代ダッジ・チャレンジャー(電気自動車:BEV)を公開しました。正式名称は「ダッジ・チャレンジャー・デイトナSRTコンセプト」。

プレゼンテーションで飛び出すワードで気になったものをいくつかピックアップしてみましょう。「Brotherhood(兄弟愛)」とか「Tatoo of the industry(業界におけるタトゥのような存在)」とか・・・、チョイ悪全開!「SUVとピックアップトラックはクーペの4倍売れている」という自虐ネタもねじ込んでいました。

どうです、この血中テストステロン濃度過多な感じ?(笑)
NOT FOR EVERYONE
AND WE LIKE IT

ってキャッチコピーも斬新です。日本語に意訳すると
万人向けではない
それでいいのだ

って感じでしょうか。

詳しいスペックはまだ分かりませんが、「800V“バンシー”プロパルション・システム」と呼ばれるパワートレーンを搭載。そして、ハイライトは3点(いずれも特許出願中)あります。

R-Wing:フロントボンネットに採用される、風洞のようなものでダウンフォースというよりも、空力特性を向上させるものだそうです。

フラットゾニック・チャンバード・エキゾースト:なんとなんと、BEVにもかかわらず最高126dBのエキゾースト音を奏でるというではないですか。もはやエキゾースト音というよりも、外部スピーカーを搭載して音を出すわけですから・・・、街宣車?(笑)

eRupt: 多段変速速トラスミッションと電子制御式シフトです。ポルシェ・タイカンは2速ですから、チャレンジャーはどうするんでしょうね?あとステアリングホイールには「オーバーテイク・ボタン」のようなものが搭載されていて、一時的に出力を上げることもできるとか。

いやぁ、マッスルカーらしさをBEVにも残そうとするダッジの涙ぐましい企業努力が感じられます。

自動車王国的には「エキゾースト音」にくぎ付けですね・・・。“そんなに画期的なこと?”というのが正直な思いでした。というのもミルテックという会社が、テスラ向けにこんなモノを既に投入しているんです。

アンチラグシステム(ミスファイアリング・システム)の排気音まで再現・・・。ボリュームも音質もスマホで調整できる優れもの。YouTubeだと本当の音質がイマイチよくわからないので、実車で聞いてみたいものですね。

せっかくのBEVなのに内燃式エンジンサウンドを捨てきれないのは、パラダイムシフトゆえの悪あがきの一種なのか、ノスタルジーなのか・・・。YAMAHAとポリフォニーデジタルがタッグを組んで、この手のBEV用エキゾースト音制作したら・・・、物凄いものが出来そうですけど。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, Special Movie, エコカー最前線, スクープ, へぇ, 新車情報
-, , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

完璧なレストアはしない、ランボルギーニ・ポロ・ストリコ?!

CNA LUXUARYというサイトに不思議な記事がありました。タイトルの通り、ランボルギーニのレストア部門である「ポロ・ストリコ」率いる、パオロ・ガブリエッリが「オリジナルにこだわる=新車出荷時を重ん …

オーストラリアにリサイクル法は関係なし?

オーストラリアにはAnti-Hoon Lawという暴走禁止法があります。 「Hoon」ってオーストラリアのスラングで基本的には「暴走」の意味です。 使い方によっては、色んな意味があるんですけどね・・・ …

ランボルギーニは12気筒NAエンジンを捨てない!

消費者からはSDGsへの取り組みが厳しく評価され、機関投資家はポートフォリオにおけるESG観点が求められ・・・、なんて皮肉はさておき、年々、排ガス規制が厳しくなっている自動車業界です。 つい最近では、 …

no image

乗ったぜ!チンチン!!チンクェント!!!

7月4日、夜10時半。トリノの街中が大興奮です!ついに、新しいフィアット500が町を走り始めました。イタリア中が大盛り上がりでしたが、やっぱりお膝元トリノは別格の盛況ぶり。トリネーゼが熱い視線を注ぎま …

BMWの最上級2シーターオープン?

ミュンヘン近郊で撮影されたスクープ写真、だそうです。 車名は「Z9」。つまり、昔あったスペシャリティモデル、Z8の後継車ということ。 Z4の後継車の開発のように見えなくもないですが、ボディサイズは一回 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S