CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report Special Movie スクープ へぇ

スターリング・モス用にコード“992”エンジンを搭載した、M・ベンツ230SL?

投稿日:

「992」と聞いて思い浮かべるのは、M・ベンツではなくポルシェでしょう。1966年春、往年のスター・レーシングドライバー、スターリング・モスはM・ベンツ230SLが欲しくなり、M・ベンツとゴニョゴニョ交渉したそうです。

なんでもスターリング・モス、2.3lエンジンではなく250SEのセダンやクーペが搭載していた「2.5lエンジンを搭載したものが欲しい」と言ったのです。まぁ、翌年には250SLを投入する予定だったので、1年待てばよかった話ではあるのですが・・・、M・ベンツはスターリング・モスの要望を聞き入れたのです(アメリカ向け左ハンドルは生産を開始していたので)。

スターリング・モスとM・ベンツと言えば、未だに語り継がれる1955年ミッレミリアでの300SLRを優勝に導いた間柄です。最近では「SLRマクラーレンスターリング・モス・エディション」というモデル名の限定車を投入してしまうほど。また、2020年4月12日に90歳で亡くなったモスへの追悼作品をリリースするほど大切にされていました。

っで、そんな230SLですが、最高出力は同じだったのですがトルクが230SLよりも太かったんですよね。でも、トランスミッションはATなので、快適クルーザーとして乗り回したかったご様子。そして、もう一つ特筆すべきが、ハードトップに設けられた「ポップアップ式ベンチレーション」です。

300SLガルウィングでお馴染み・・・、だそうです。230SL(W113型)では、この個体のみに装着されているそうです。

1968年にはスターリング・モスの手元を離れ、複数のオーナーの手元に渡り、途中、ボディカラーも変更されています。そんなクルマがオークションハウス、シルバーストーンに出品されていました。このクルマの本当の凄さは・・・、新車時のオーダーシートに記載されている「zu992」というコードです。

なんでもこのコード、エンジンをシャシダイナモで計測し、エンジニアたちによって“選抜”された最もパワフルなものなんですって。もちろん、今となってはメンテナンスが必要でしょうし、必ずしも意味を持つ話ではないかもしれません。でも、“ヒストリー”として美しいです。

予想落札価格は10万~12万ポンドだそうです。もっと写真をご覧になるにはコチラ

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, Special Movie, スクープ, へぇ
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

ギブ・アンド・テイクを重んじるアルゼンチン?!

「自由貿易」という観点からすると、現在アルゼンチンが打ち出している輸入規制は「制約」のひとつかもしれません。Bloombergが報じているのは、アルゼンチンの自動車輸入規制です。なんでも同額のアルゼン …

アジアで最も重要なフェラーリ市場は中国に

数字「9」を好む、”成り上がり”の経営者が日本にはいらっしゃいます。 「苦労は買ってでもしろっ」とTVではよく仰ってますねぇ。 ダイヤでできたフランク・ミュラーのネックレスまで …

ちょっと振り返ってみると・・・

買った当初の写真です。 18インチのOZホイールを履いていて、乗り心地は相当ドタバタもんでした。とりあえず新車時に近づけようと、ショックアブソーバー4本、ブッシュたくさん、タイヤ新品、ハブ交換・・・、 …

no image

特徴ある排気音

ちょっと古いファイルですが・・・。 ヤマハ、スズキ、ホンダ、ハーレー・デビッドソン、 それぞれ特徴ある排気音がするものです。 それを口でマネしているんです。 結構、本気で笑えます。

気づけば911には20モデル存在する!?

ポルシェの商売上手ぶりが明確に分かる図解かもしれません。 日本未導入モデル、デビュー間近のモデルもありますけど・・・、911は20モデルもあるんですね。 基本的に1台のモデルに、これだけのバリエーショ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S