CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report Special Movie スクープ へぇ

スターリング・モス用にコード“992”エンジンを搭載した、M・ベンツ230SL?

投稿日:

「992」と聞いて思い浮かべるのは、M・ベンツではなくポルシェでしょう。1966年春、往年のスター・レーシングドライバー、スターリング・モスはM・ベンツ230SLが欲しくなり、M・ベンツとゴニョゴニョ交渉したそうです。

なんでもスターリング・モス、2.3lエンジンではなく250SEのセダンやクーペが搭載していた「2.5lエンジンを搭載したものが欲しい」と言ったのです。まぁ、翌年には250SLを投入する予定だったので、1年待てばよかった話ではあるのですが・・・、M・ベンツはスターリング・モスの要望を聞き入れたのです(アメリカ向け左ハンドルは生産を開始していたので)。

スターリング・モスとM・ベンツと言えば、未だに語り継がれる1955年ミッレミリアでの300SLRを優勝に導いた間柄です。最近では「SLRマクラーレンスターリング・モス・エディション」というモデル名の限定車を投入してしまうほど。また、2020年4月12日に90歳で亡くなったモスへの追悼作品をリリースするほど大切にされていました。

っで、そんな230SLですが、最高出力は同じだったのですがトルクが230SLよりも太かったんですよね。でも、トランスミッションはATなので、快適クルーザーとして乗り回したかったご様子。そして、もう一つ特筆すべきが、ハードトップに設けられた「ポップアップ式ベンチレーション」です。

300SLガルウィングでお馴染み・・・、だそうです。230SL(W113型)では、この個体のみに装着されているそうです。

1968年にはスターリング・モスの手元を離れ、複数のオーナーの手元に渡り、途中、ボディカラーも変更されています。そんなクルマがオークションハウス、シルバーストーンに出品されていました。このクルマの本当の凄さは・・・、新車時のオーダーシートに記載されている「zu992」というコードです。

なんでもこのコード、エンジンをシャシダイナモで計測し、エンジニアたちによって“選抜”された最もパワフルなものなんですって。もちろん、今となってはメンテナンスが必要でしょうし、必ずしも意味を持つ話ではないかもしれません。でも、“ヒストリー”として美しいです。

予想落札価格は10万~12万ポンドだそうです。もっと写真をご覧になるにはコチラ

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, Special Movie, スクープ, へぇ
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

車のエンブレム・・・、よーく見ると!!!

ダッジバイパーのエンブレムです。 毒蛇を意味する「バイパー」だけあって、エンブレムは毒蛇です。 でもひっくり返してみると・・・、ダフィーダックがいるじゃないですか! しかもダッジのエンブレム自体、羊の …

no image

TMS07で“ぬかよろこび”

アルファロメオの広報部長サラさんから、「西川さん、金曜日も来て」と言われて、特別招待日にも行ったんよね。プレスデイは二日とも大忙しで、ろくにクルマも見られなかったから、まいっか、と。何でも、アルファロ …

大丈夫、トヨタさん????????

「長城」という中国の自動車メーカー、この「FEEL FREE」と呼ばれる車を商標登録しました。 これって、トヨタのラクティスじゃん、って海外のメディアが騒ぎ立てています。 いやはや、ここまで完全コピー …

BMWの3lツインターボエンジンに問題?

Twitterではつぶやいてみたんですが、進展があったようなので記事にしてみます。 ただ、アメリカでの話で・・・、すいません日本でどういう状況なのか、さっぱりです。 アメリカではこのN54と呼ばれる3 …

no image

やっぱり何でもアリの時代、フィアット500C

フィアット500Cをプロモーションする、アムステルダムでの活動です。 名付けて「クールビキニコンテスト」。 突然、街中にドラム隊と2台のフィアット500Cが集まります。 ビートに合わせて、ビキニ姿の女 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S