CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

【閲覧注意】ダブルレーンチェンジの重要性

投稿日:

horny.jpg
ヨーロッパでは真剣に動物とクルマの衝突安全性について取り組んでいます。野生動物が道路沿いをうろちょろしているのが当たり前だからでしょうねぇ。


野生動物って結構な重量物ですから、高速でぶつかると大変なことになります。まぁ、そのほかの国でもELK TEST/Moose TESTなどという名称で野生動物が突如、道路に現れたことそ想定したダブルレーンチェンジもやっています。

ハンドリング性能を評価するうえでも欠かせないんでしょうけど、日本ではあまり考えられないところからの発想ですよね。でも、ロシアではELK TESTがいかに重要か、を教えてくれるドライブレコーダーの動画が撮影されたようです・・・。

ほとんど公然猥褻罪の域です(笑)。可哀想な雌牛・・・、可哀想なドライバー・・・。
Our Views
Car manufacturers have moose test/ elk test to ensure that their cars are capable of avoiding unforseen obsticle on roads. At the same time, this test will determine the cars’ handling capabilities. And this video proves that they need to keep testing their cars for WILD animals…

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

カーボンファイバー製のあれこれ

軽量かつ強い素材として、様々な場面で活躍しているカーボンファイバー(以下、カーボン)。 車なんかではF1マシンやスーパーカー系に用いられることが多いですね。 マクラレンF1はボディの骨格はおろか、ドア …

気になるじゃないですか、森喜朗先生!

(C)PTI通信 一瞬、我が目を疑いました・・・。フォトショップで森元首相が写真に入っているのでは? いえいえ、ちゃんと正式に完成式典に出席していたようなんです。 なぜなら、森元首相は日印協会会長なん …

テスラがボーイングを助けたいって?!

ボーイング787、エラい騒ぎになっています。それもそのはず、中・長距離旅客機の救世主的存在だったわけですから・・・。航空会社もテンテコ舞いなことでしょう。787が飛ぶ路線で当面の代用機を探さなければな …

回生ブレーキならぬ回生サスペンション!

トランスミッションメーカー大手、ZFが回生ブレーキならぬ、回生サスペンションの開発に取り組むそうです。単独ではなく、アメリカのLevant Powerという会社と共同です。まぁ、ZFには申し訳ないんで …

レンタカーにも押し寄せるEV化の波?!

普通乗用車に電気自動車化の流れが活発化する昨今、レンタカー業界にも電気自動車化の流れが押し寄せています。アメリカではハーツがテスラ・モデル3を10万台発注したことが話題になりました。先月、ハーツは向こ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー