CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

トヨタの豊田社長は業界最低年収?!

投稿日:2013年6月27日 更新日:

Bloombergが「トヨタ自動車の社長、最低賃金で最高のパフォーマンス」と題した記事を掲載していました。まぁ、社長職の年収をのぞき見するカタチの記事で、余計なお世話ですけど・・・、誰もが興味を抱く話題でしょうね。金融業界は他人の年収ばっかり気にしますからねぇ・・・、適正な自己評価を探るため、という大義名分のものと・・・。
500x_toyoda_bow.jpg
Bloomberg調査(各社の事業報告書を漁ったんでしょうねぇ)によるとトヨタ自動車の豊田章男社長が手にした昨年の報酬(配当金含む?)はUS190万ドル(2億円弱)で、大手自動車メーカーのなかでは最低額だったそうです。フォードのアラン・ムラリー社長はUS2100万ドル(20億円弱)ですから、およそ10分の1です。
ちなみに一覧にすると・・・
フォード:アラン・ムラリー社長 US2100万ドル
VW:マーティン・ヴィンターコーン社長 US1900万ドル
ダイムラー:ディエター・ツェッチェ社長 US1450万ドル
GM:ダン・アカーソン社長 US1100万ドル
です。
いやはや、失礼ながら豊田社長、彼らに「貧乏」と呼ばれても致し方ありません(笑)。どんな感じなんでしょうねぇ、モーターショーで挨拶するとき・・・。常々、日本の会社風土で不思議に思っているのが、経営陣の報酬相場です。乱暴な解釈かもしれませんが以下、ボクが思っていることです。
かつての日本には終身雇用制度が存在し、社員は会社に奉公。

昇進は望むも、役員就任は同期の中でも1%も選ばれない名誉職。

役員就任時期には住宅ローンも終わり、子供も手離れ。

よって役員報酬は、もはや業績連動でも何でもあまり気にならない。

自己の利益より、役員とて元は奉公人ゆえに会社の未来永劫の発展を望む。

法人の内部留保は膨らみ、大企業は大企業たる経済活動を続ける。
いやっ、さすがに言い過ぎな面があるのは自認していますが、「会社」にとっては理想的な仕組みだったんじゃないでしょうか?最近は外資系企業の日本本格進出もあり、業績完全連動の報酬を望む人間が増えていますよね。優秀な人間は金銭的に評価され、極めてドライでフェア、と受け止められています。また、優秀な人材を確保するためには致し方ない、とのコンセンサスも出来上がりつつあるように感じます。某化粧品メーカーなんて日本人社長よりも、外国人副社長のほうが年収が上、という不思議な現象もありますもんねぇ。
日本企業の発展があったのは、上記の”奉公”制度のおかげではないか、とシンミリ思っている今日この頃です。
Our Views
Bloomberg featured an interesting article on Toyota’s CEO, Akio Toyoda’s income. Last year, Toyota CEO Akio Toyoda earned $1.9 million in direct compensation. By industry standards, that makes him something of a high-level executive, not the chief of one of the world’s largest global brands.
Salaries of the five largest automakers’ CEOs (2012 compensation)
Alan Mulally – Ford Motor Company – $21 million
Martin Winterkorn – Volkswagen – $19 million
Dieter Zetsche – Daimler – $14.5 million
Dan Akerson – General Motors – $11 million
Akio Toyoda – Toyota – $1.9 million
Data compiled by Bloomberg. Head over to Bloomberg for more.
http://www.bloomberg.com/news/2013-06-24/toyota-president-delivers-highest-returns-for-lowest-pay.html

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

no image

とりあえず300km/h体験しにいった人物

こういった題名で、ネット上には話題になっています。 日産GT-Rを通して、グランツーリスモ5プロローグの宣伝を行っているようです。 アウトバーンでは300km/hを体験し、ニュルブルクリンクでは結構怖 …

気になるじゃないですか、森喜朗先生!

(C)PTI通信 一瞬、我が目を疑いました・・・。フォトショップで森元首相が写真に入っているのでは? いえいえ、ちゃんと正式に完成式典に出席していたようなんです。 なぜなら、森元首相は日印協会会長なん …

アストンマーティンとAMGが接触?

フォードとアストンマーティンが結んでいるエンジン供給契約の期限は2013年末です。もう、さすがに古いんです・・・。そんななか、イギリスのAUTOCARがすっぱ抜いてきたのは、インベストインダストリアル …

スピードバンプにまつわる動画・・・

具体的な場所は不明ですが、ロシアで撮影された動画らしいです・・・。いつものごとく、恐ロシアな世界です(笑)。 「横断歩道」と「20km/h」の道路標識が見えますが・・・、まさかスピードバンプ(速度抑制 …

AMG、シューマッハ、開発陣・・・

イギリスのAUTOCARがF1チームのロス・ブラウンにインタビューし、ミハイル・シューマッハの今後のM・ベンツ社における役割が明らかになりました。AMGのいわゆるひとつの「ブランド・アンバサダー」なる …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S