CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

ジープ・グランドチェロキーの危険性・・・

投稿日:

gcherokee.jpg
スウェーデンでは「ムース(ヘラジカ・・・巨大な鹿ですね)テスト」と呼ばれる車両のハンドリングテストがあります。いわゆるダブルレーンチェンジですねっ。急激なステアリング操作をした際、車がどのように反応するか見るものです。
スウェーデンの「Teknikens Värld」誌からM・ベンツ初代Aクラス、デビュー時のスマートなどはこのテストで危険性を指摘され、急きょルーフスポイラーを取り付けたことが記憶に新しいです。そして、今回やり玉に挙がっているのはジープ・グランドチェロキーなんです。

 


海外(特にアメリカ)では結構な物議を醸していて、2回目のテストは複数台のグランドチェロキー、クライスラー社のエンジニア立ち合いのもとでテストを行ったり・・・。

 


結論として「問題が解決されるまでグランドチェロキーは買わないように」とのアドバイスで締めくくられているほどです・・・。フロントタイヤのバースト・・・、凄まじい荷重移動が伝わってきます。
そんなムーステストですが、サイオンFR-S(トヨタFR-S)もムーステストで落第、と話題になっている動画がありました。


いやはや、ブラックなユーモアです(笑)。
<Our Views>
Jeep Grand Cherokee failed the Moose Test conducted by Sweden’s Teknikens Värld.This time, a recreation of the famous Swedish road maneuver trial with a Toyota GT-86/Scion FR-S is actually funny.
It can just drift through the problem.

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

Dymaxionをご存じですか?

なかなか「コレっ!」と感じるニュースに出会えず・・・、ブログの更新が滞りました。そして、やっと面白いネタに遭遇してブログ再会です。 第二次世界大戦前、アメリカには「Dymaxion」って三輪自動車が存 …

【閲覧注意】ダブルレーンチェンジの重要性

ヨーロッパでは真剣に動物とクルマの衝突安全性について取り組んでいます。野生動物が道路沿いをうろちょろしているのが当たり前だからでしょうねぇ。 野生動物って結構な重量物ですから、高速でぶつかると大変なこ …

北京の大気汚染に立ち向かう自転車乗り

北京の大気汚染、かなり深刻化しているようで・・・、日本にも汚染された空気が流れ込んできていることはご承知の通りです。マスクは当たり前ですし、新鮮な空気の缶詰が販売されるほど・・・。そんななか、とある中 …

no image

エコカーの基本

ブラジルの会社が、こんな商品を作るんですと。 低価格、低公害、低燃費、必要最低限、がコンセプト。 要はバイクに車のボディを被せた、3輪車です。 もとはといえば、車ってこんなもんから、大きくなっていった …

温家宝首相が乗る中国製リムジン、赤旗

これは中国の温家宝首相が乗る、中国の赤旗リムジンです。 ヘッドランプは旧いキャデラックのようですし、 キャビンブブンはロールスロイス・ファントムのようでもありますし、 ベントレー・コンチネンタルRのよ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー