CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

レンタカーにも押し寄せるEV化の波?!

投稿日:

普通乗用車に電気自動車化の流れが活発化する昨今、レンタカー業界にも電気自動車化の流れが押し寄せています。アメリカではハーツがテスラ・モデル3を10万台発注したことが話題になりました。先月、ハーツは向こう5年間でGMに17万5000台、ポールスターに6万5000台に電気自動車を発注しており、レンタカーのEV化の加速度合が伝わってきます。

一方、ヨーロッパ(ドイツ、フランス、オランダ、イギリス)ではレンタカー会社、シクストが2028年までに中国のBYDから10万台の電気自動車を購入する、と発表しました。年内には数千台の小型SUV ATTO3がデリバリーされる見込みだそうです。フロントに電気モーターを搭載し最高出力は150kW(204ps)、航続距離は420㎞(WTLP)というもの。

シクストは独自の充電拠点をヨーロッパ各地に整備する予定で、2030年までにヨーロッパにおけるレンタカーの70~90%を電気自動車にする、という目標を掲げています。また、BYDとシクストはヨーロッパ以外でも協業の可能性を探る、としています。

発電のことを抜きに考えたら・・・、ATTO3をタクシーで活用する、ってアイディアもアリですよね?例えば東京であれば、関東運輸局による運輸規則公示内容と主旨で一日の走行距離は「365㎞」(高速道路を除く)と“規制”があるはず。420㎞走れるのであれば、なんてちょっと頭をよぎります。もっとも電池残量次第で乗車をお断り、なんて状況があったら苦情の嵐なんだろうなぁ、とも・・・。

それにしても最近、中国の電気自動車メーカーの話題が世界を席巻しています。ただ、儲かっているか否かは別な話である、とAutomotive Newsが報じていたことも興味深いです。

中国の電気自動車三銃士と呼ばれている小鵬汽車(Xpeng)、理想汽車(Li Auto)、上海蔚来汽車(NIO)いずれもまだまだ赤字なんです。第二四半期、小鵬汽車(Xpeng)は3万4422台(前年同月比98%)、理想汽車(Li Auto)は2万8687台(前年同月比63%)、理想汽車(Li Auto)は2万5059台(前年同月比14%)の電気自動車を販売。

しかし第二四半期、小鵬汽車(Xpeng)は27億元、上海蔚来汽車(NIO)は28億元、理想汽車(Li Auto)は6億4100万の純損失を叩き出しているそうです。ほかのメーカーの第二四半期を見ても重慶長安汽車は、傘下の電気自動車部門が2億5200万元、GACの電気自動車部門で14億元の純損失を計上しているとか。

損して得取れ方式で、普及が進むにつれ利益が出る設計なのでしょうが・・・、なかなかの状況ですよね。

一方、BYDは第二四半期までに64万1350台を販売し、中国第二のEVバッテリーメーカーでもあり、36億元の純利益を計上しています。さすが、ウォーレン・バフェットが目をつけた会社・・・、ですね。

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

救急車タクシーはロシアのVIP御用達

ロシアの「MIGALKA」という青色灯問題をモーターヘッド(三栄書房)ブログで取り上げたことがありますが、今回のニュースは斬新です。 モスクワの慢性的交通渋滞を避けるための移動手段としてVIPが活用し …

256気筒エンジン搭載の軽量オープンカー

LEGOって凄いですよね・・・。子供のオモチャ、という一言では片づけられないほど莫大な世界的需要を抱えているんですから・・・。トミカのプラレールやミニカーにも頑張ってもらいたいものです。 オーストラリ …

【閲覧注意】ダブルレーンチェンジの重要性

ヨーロッパでは真剣に動物とクルマの衝突安全性について取り組んでいます。野生動物が道路沿いをうろちょろしているのが当たり前だからでしょうねぇ。 野生動物って結構な重量物ですから、高速でぶつかると大変なこ …

AMG、シューマッハ、開発陣・・・

イギリスのAUTOCARがF1チームのロス・ブラウンにインタビューし、ミハイル・シューマッハの今後のM・ベンツ社における役割が明らかになりました。AMGのいわゆるひとつの「ブランド・アンバサダー」なる …

no image

エコカーの基本

ブラジルの会社が、こんな商品を作るんですと。 低価格、低公害、低燃費、必要最低限、がコンセプト。 要はバイクに車のボディを被せた、3輪車です。 もとはといえば、車ってこんなもんから、大きくなっていった …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー