CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

タイの大洪水からようやく復活したホンダ

投稿日:

honda-vehicles-flooded-in-thailand.jpg
タイの大洪水が収束してから6か月経ってようやく、アユタヤにあるホンダの工場が稼働したそうです。タイはアジアの自動車生産拠点を目指しているだけあって優遇政策がとられていて、色んなメーカーが進出しているんですよね。様々な自動車メーカーおよび部品メーカーが被害を被ったそうですが、ホンダは工場のすべてが浸水してしまったそうで・・・、最もダメージが大きかったと言われています。
ホンダ・アユタヤ工場はアジア、オーストラリア地域向けのフィットを生産しています。6か月の工場不稼働(26万台は生産されていたはず)、復旧対応、生産済み車両へのダメージ・・・、ただ水に浸かっただけではないので、相当な損失です。今のところ1100億円と見積もられているようです。
そして浸水の被害にあった新車1055台、全車をスクラップ処分です。個人的には洗って使えるものは、新車ディーラーではなく「洪水再利用品」としてインターネットオークション、中古部品業者へ売り渡せばイイのに・・・、と思ってしまいます。保証の問題、信頼性の問題、製造者責任等が問題になってくるんですかね・・・。
ワタシがケチ臭いのか、もったいないお化けが出てくるんじゃないかと心配です。ウィンドウ類なんて洗えば使えないんでしょうかねぇ?

それにしても派手なスクラップですよねっ。なーんか日本の自動車リサイクル法がバカバカしく見えてきます・・・。
Our View
Honda has finally, 6 months after the flooded water receded, resumed production at its Ayutthaya plant. The disaster is said to have cost the company the production of around 260,000 vehicles worldwide for the fiscal year that ended last month. While a rash of parts suppliers and other manufacturers were forced to shut down during the flooding, Honda was arguably hit the worst.
The Ayutthaya plant builds the Honda Fit for the Asian and Australian markets. Honda vowed not to use any parts or sell any vehicles damaged by the disaster. As a result, 1055 of the new vehicles were sent to scrap.
Couldn’t they have recycled some parts?

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

CGの凄さを実感できないのは時代遅れ?

ミニ・カントリーマンのテレビCMです。日本ではまだ放映されていないようです。 いやはや、ここまでCGを駆使されると・・・、リアリティに欠けます。 ぶっちゃけ、見てて面白いんですかね? 制作模様 まぁ、 …

M・ベンツの走りは”マジック”が鍵?!

M・ベンツの「アクティブ・ボディ・コントロール(ABC)」を初めて体感した際、度肝を抜かれました。 個人的には色んなところで「魔法の絨毯」と呼んでいました。スムーズで、快適で、 フラットライドで、従来 …

アストンマーティンがマイバッハを生産?

フィナンシャルタイムズ(登録必要)がすっぱ抜いてきました。 アストンマーティンとダイムラーが、マイバッハ生産委託について交渉をしているそうです。 鳴り物入りで復活を遂げたマイバッハですが、2009年は …

フォードのジム・ファーリー副社長はエンスー

フォード社副社長でグローバルマーケティング、セールス、サービス担当を務める、 ジム・ファーリー氏。トヨタ・アメリカから引き抜かれた人物で、気になっていました。 サイオン・ブランド立ち上げの功労者で、レ …

no image

ジュネーブモーターショー

3月といえば、ジュネーブモーターショーです。 プレスサイトでは続々と展示車両が発表され始めています。 ココのサイトでは、日々発表されるものを蓄積しています。 興味がある人は、覗いてみてください。

Facebook

アーカイブ

カテゴリー