CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

A123の経営を揺るがしているリコール

投稿日:

frontfisker.jpg
つい先日、フィスカー・カーマに納品されたA123システムズのバッテリーが、アメリカで5500万ドル分のリコールとなったと発表されました。自動車王国で特に取り上げなかったのは、そもそも政府主導のエコカー推進支援の融資をふんだんに活用するフィスカーの姿勢に疑問を抱いていたからです。もちろん、色んな自動車メーカーがこの制度を活用していますが、フィスカーは次から次に申請していて・・・、なーんかきな臭くかんじられたんです。
でも、このリコールで脚光を浴びるようになったのはA123システムズです。リチウムイオン電池開発で先行していると日本でも大々的に取り上げられてきたベンチャー企業ですが、5500万ドル分のリコールに耐えらるか疑問符を投げかけるブルームバーグの記事がボストン・グローブに掲載されていました。
a123-battery.jpg
ドイチェ・バンクはA123システムズの株を「買い」から「ホールド」へとダウングレード。フィスカー・カーマがたまたまリコール対象になったと考えるのは簡単ですが今後、自動車メーカーはA123システムズの製品導入に二の足を踏むであろう、という解釈です。僕らが想像以上に大量生産する製品の信頼性、品質維持というのは難しいようです。
A123システムズはGMはシボレー・スパークEV、キャデラック・コンヴァージ(新規投入)へのバッテリー供給を契約済みですが、雲行きが怪しくなってきましたね。クライスラーはフィアット500EVへのA123システムズのバッテリー導入に向けて動いていましたが、最終的には契約不締結。今後、資金難にA123システムズが陥った際、救いの手を差し伸べるのはどこになるのでしょう?
Our View
Following the high-profile recall of $55 million worth of battery packs used in electric vehicles such as the Fisker Karma, battery producer A123 Systems is reportedly facing dire financial conditions. In fact, based on comments and official recommendations from a Deutsche Bank analyst outlined in a Bloomberg report, A123 may have trouble raising the capital needed to deliver on its orders without “massive equity dilution.
Head over to Boston Globe for more detail.

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

英国三菱の解体模様・・・

YouTube動画「Michael Orr The Colt Car Company 」より抜粋 三菱自動車がイギリス市場へ参入したのは、1974年のことでした。どういう経緯で選ばれたのかは不明ですが …

スタート価格150ドルのB747はお得?

自動車王国では編集人が面白いと思ったものを取り上げてきていますが、今回はさすがに度胆を抜かれました。ボーイング747がアメリカの政府所有物オークションに出品されているんです。しかも、スタート価格は15 …

ジェームス・ボンドの地らしい、控えめな豪邸?!

かつて、アメリカに行くたびに買っていた雑誌に「Robb Report」。いわゆるひとつの“超絶高飛車雑誌”で超高額な自動車、飛行機、不動産、ワイン、腕時計と異次元の世界が繰り広げられていたものです。そ …

カーボンファイバーボディのBMW X5?!

「Innovation Days Mobility」のイベントで公開された、旧型X5の試験車両だそうです。 Innovation Days Mobilityって日本でも開催されましたけど、世界中での取 …

no image

恐るべし大金持ち・・・

マイバッハをぶつけた、と聞くだけでちょっと興ざめです。 車両価格5000万円以上しますからね・・・。 ぶつけた。 んなら、バールでとりあえずドアが開くようにしよう。 こう思い立ったんでしょうね、オーナ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー