CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

新しい自動車メーカーのカタチかもしれない

投稿日:

frontfisker.jpg
実は数日前から気になってはいました。
フィスカーは、創設されたばかりの新興電気自動車メーカーです。
カーマはその代表作となる、プラグインハイブリッドカーなんです。
っで、「カーマのアルミスペースフレーム、ジュネーブで公開」という話題が今、熱いんです。
アルミスペースフレームといえば、アウディが量産車にA8から採用して有名ですが
100%自社開発というわけでもなさそうです。
Alcoa:アウディ、フェラーリ
Hydro Aluminium of Denmark:ロータス、アストンマーティン
Dana:シボレー
とサプライヤーがちゃんといるんです。
フィスカー・カーマはAlcoaかDana、いずれかのアメリカ系だと予想しています。
fisker-karma-production-ready-model_1.jpg
カーマの話題を調べてみると、不思議なことに気づきます。
アルミスペースフレーム:サプライヤー現在不明
プラグインハイブリッドシステム:Quantum Technologies(共同開発と謳ってはいますが)
バッテリー:Advanced Lithium Power(カナダの新興電池企業)
生産:Valmet Automotive(ポルシェボクスターやケイマンなどを生産中)
あれれれれ・・・、根幹部分全部、外注に見えません?
フィスカーって、プロデュース業だけ?
足りないのってインテリアとか、サスペンションとかだけじゃないですか。
でも、サプライヤーはたくさんあるから問題ありません。
なのに、エコ系ということと雇用を増やせる、という理由で
米エネルギー省から低金利融資500億円近くを引き出しています。
小規模自動車メーカーって、何気にビジネスチャンスかもしれません。
プロデュース業だけで、成り立つのであれば。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

日産がニューヨークのタクシーを供給する意義

日産「NV200」は2年間に渡る厳格な選考を経て、2013年後半から導入される次世代のニューヨーク市タクシーとして選ばれました。ぶっちゃけ我々、一般消費者には”なんのこっちゃ・・・&#82 …

no image

1968年のランボルギーニ工場

なかなか見ごたえあります。 それにしてもYOUTUBEって凄いです。 著作権の問題、いろいろあるようですが、ネットユーザーには本当に便利。

レンジローバーの40年を振り返る

4駆のロールスロイス、イギリス最高峰のSUV、なんでもいいけど、まぁ歴史的存在ではあります。 初代BMW X5(レンジローバー3代目と同じプラットホーム)以降、昨今のSUVらしからぬ走りが 当然の流れ …

AMGのSLCガルウィング開発中

AMGが2010年にデビューさせる予定の「ガルウィング」。 63エンジン最終搭載、とも噂されております。 0-100km/h加速は3.8秒、最高速315km/h。 元ネタはコチラ

セレブ感を上手く醸し出すインフィニティ

日産が海外展開している高級ブランド、「インフィニティ」。 日本でもエンスーのなかには、インフィニティ仕様にする人もいますし、 日本未導入のインフィニティ車を並行輸入車で購入する人もいます。 まぁ、商売 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S