CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

これはアメリカ政府の横暴ではないのか?

投稿日:

gyi0058818991-630op.jpg
つい先ほど、トヨタ自動車の豊田章男社長が下院公聴会へ正式に招聘されました。
昨日の記者会見では「訪米予定はなく、北米担当者に任せる」趣旨の回答をしていました。
これは至極真っ当な対応で、むしろ批判したコメンテーターの常識を疑います。
昨夜、日経CNBCのニュース番組を観ていたら、
「やましいことがないのであれば、行くべきだ」とコメントしていた信州大学の教授が・・・。
疑わしきは被告人の利益に、というのが世の中の常識。
刑事訴訟法が警察官によるむやみやたらな所持品検査を許していないのも、
権力による横暴を防ぐことが目的になっているんです・・・。
表現の自由とはいえ、マスメディアを通した横暴、目に余ります。
北米トヨタ社長が出席するのでは、なにが不十分なのでしょうか?
豊田社長が出席して、何の解説ができるというのでしょう?
公聴会の目的は
・有権者に対するアピール
・トヨタバッシングを通じて、アメリカ自動車業界の応援
・トヨタバッシングを通じて、日本バッシング、ひいては愛国心の追求
・日本流の正式なお辞儀を披露して欲しい(笑)
いやはや、晒し者にしたい魂胆が見え見え。日本政府は黙っているんでしょうか?
逆に日本がアメリカの巨大法人の社長を国会証人喚問に招聘したら、どうなるんでしょ?
日航機墜落後、ボーイング社の修理ミスで片付けましたけど、
真相追求のためにあの時ってボーイングの社長、国会で証人喚問されました?
グレープフルーツの農薬問題、もう誰も触れませんけど大丈夫?
あっ、牛肉があるじゃないですか。危険部位を混入させてちょくちょく問題になってません?
責任者呼んで、証人喚問できます?
リコール自体は、悪い印象がありますけど、本当は製品のバージョンアップなのでいいんです。
リコール対応が遅かったというのが事実であれば、それは好ましいことではありません。
リコール隠しの捜査があるのであれば、法律の枠内で協力するべきでしょう。
しかし現状でわざわざ豊田社長を招聘するのは、いかがなものかと真に思います。
本当はトヨタに米国債でも押し付けるつもり??????
民主党が政権と取ってから米国債たんまり買ってるはずなのに・・・、まだ足りない????
<以下、招聘書簡です>
February 18, 2010
Mr. Akio Toyoda
President
Toyota Motor Corporation
c/o 601 13th Street, NW
Washington, DC 20005
Dear Mr. Toyoda:
As you know, there is widespread public concern regarding reports of sudden unintended acceleration in Toyota motor vehicles. Toyota has recalled millions of its vehicles and even halted production. In addition, there are reports that this problem may have been the direct cause of serious injury and even death.
There appears to be growing public confusion regarding which vehicles may be affected and how people should respond. In short, the public is unsure as to what exactly the problem is, whether it is safe to drive their cars, or what they should do about it.
To help clarify this situation, I am inviting you to testify at a hearing of the Committee on Oversight and Government Reform on Wednesday, February 24, 2010, at 10 a.m. in room 2154 Rayburn House Office Building.
You may submit written testimony for the record, of any reasonable length. In addition to your written testimony, you should be prepared to provide a five minute opening statement and answer questions posed by Members of the Committee.
Information for witnesses appearing before the Committee is contained in the enclosed Witness Information Sheet. In particular, please note the procedures for submitting written testimony at least two business days prior to the hearing.
We ask that you please contact the Committee by 5:00 p.m. on Friday, February 19, 2009, to confirm your attendance. Should you have any questions, please contact the Committee staff at 202-225-5051.
Sincerely,
Edolphus Towns
Chairman

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

M・ベンツとポルシェ聖地に速度制限?

車好きなら「ドイツ」と聞いて思い浮かべるのは、制限速度がない「アウトバーン」でしょう。 混雑地域では速度制限が設けられているところもありますが、基本はぶっ飛ばし放題です。 と同時に、そんなアウトバーン …

トヨタリコール問題は出口が見えていない!

現在、販売中の自動車雑誌、こぞってトヨタ・リコール特集をしていますね。 ずいぶん、楽観論が多いように見受けられます。しかも、ハイライトされているのは プリウスのブレーキ問題ばかり。何度も書いていますが …

日本のラブホテル文化は最先端かも・・・

ドイツ・シュトゥッツガルトにあるのが「V8ホテル」。4つ星ホテルだそうです。 何が気になるって・・・、やっぱりネーミングですよね。 「V8」って野菜ジュースもありますけど、ホテルまであるとは・・・。 …

電気自動車、中古車で狙ってみては?

1999年、日産が投入したのが「ハイパーミニ」。 次世代コミューターのテスト用に開発された、超小型の電気自動車でした。 アルミスペースフレームに、ネオジム磁石同期モーターにリチウムイオンバッテリーを搭 …

フランス・パリではSUV禁止令も間近?

すいません、タイトルほど過激な内容ではありません(笑)。 SUV禁止というよりも、燃費の悪い車、古いディーゼル車がパリ市内での走行制限を 受けそうなんです。すべては環境汚染改善のため、だそうです。 い …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー