CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

TMS07 モーターショー雑感Part1

投稿日:2007年10月31日 更新日:

日産GT-Rだけで盛り上がった、って感じがするよね、プレスデイは特に。
一般日でもGT-Rを筆頭に、スーパースポーツとか国産新型スポーツカー
(インプレッさSTIやランエボ X、レクサスLF-A)あたりに人だかりが多かったし。
日本のコンセプトカーが、なんだかよく判らないんだよなあ
未来のモビリティってんで独り乗りの提案とかがよくテレビで採り上げられているけど、
あんなんみたいか?!乗りたい??ふうん・・・。
マイクロカーだって、スマートの域を超えたか?
軽自動車をこれまで一生懸命やってきたという自負はあるか??

東京のショーやというのに、国産メーカーの姿勢はなんか“夏休みの宿題、9月1日に間に合わせました”な感じで、覇気というか世界を驚かしたろというか、需要落ち込みを何とかしたろという意気込みがまるで感じられませんな。
特にトヨタかな。ほんまに世界を取るメーカーなんやろか?
まだ、ダイハツとかスズキの方が見所ありましたよ。
まあ、ワゴンRとムーブしか売れない国やからしゃーないか。
主催者側がなんぼ“わくわくどきどき”いうても、肝心の中身があれじゃ、観てる方はさめるって

それに引きかえ、市場規模を考えたら、輸入車は頑張ってたと思う。
意欲的なコンセプトカーもあったし、ハイブリッドするにもひとひねりが夫々にあったしね。
電気も水素も提案があった。でも、それも、あくまで日本市場における台数割合を考えれば、
ちゅう話やけど。まあ、輸入車の方がイメージを大事にしてるってことだけかも知れへんけどなあ。
あーあ。GT-Rなかったら、どうなってたんやろね。
さむぅ。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

ダイソンが全固体バッテリーノウハウを切り売りするってよ?!

2017年8月18日、「掃除機メーカー、ダイソンの動きに興味津々」というタイトルで記事をアップしました。イギリスのインフラ・プロジェクト庁の書類に気になる文言があったんですよ。いやぁ、記録って大切です …

車検を通しました。

年末に車検が切れるのでプレリュードSIR(97年製)の車検をディーラーにお願いした。このプレリュードは215/45 17インチのタイヤに5mmのスペーサーが入っていて車検が通らないので、スタッドレスタ …

値上がり必須なBMW M6グランツーリスモを発見?!

最近、マニュアルトランスミッションって減りましたよね・・・。 特にスポーツモデルでは、セミATの進化によりもはやマニュアルトランスミッションのメリットがほとんどなくなってしまいました。昭和生まれのクル …

no image

968とS2000

968とS2000で迷う理由は、クルマの性格がまったく違うところにあります。 968は1気筒あたり750ccと1気筒だけで軽自動車を超える ビック4と呼ばれる4気筒3000ccエンジン。 トルクカーブ …

ETC

ディーラーもよく知らなかったようで、というか僕は知っていたんですがね。ETCが標準で付いているの知らなかったんですって(笑)。やっと今日初期登録が完了しました。 昨晩、東名高速の料金所でお金払うときに …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー