CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

内燃式エンジンの形が大幅に変わる予兆

投稿日:


イギリスとイタリアに拠点を置くNEVIS Engine Company(ネヴィス・エンジン・カンパニー)という会社が、画期的な内燃式エンジンの実用化に向けた動きをしているそうです。NEVISはNew Exhaust Valve & Intake Systemの頭文字を取ったものだとか。簡単に言ってしまえば、エンジン内部の吸気・排気バルブが新しいという意味でしょう。
従来のエンジンとはまったく違う形状になっています。しかも従来の内燃式エンジンと比較して、燃費は2倍。エンジンの根幹を担っているのは、燃焼室が「ボルトーンサイクル」という名づけられた円筒状になっていることです。これはセザール・ボルトーンという取締役兼エンジニアが開発したことに由来しています。このエンジンの設計だと燃料のほぼ完全な燃焼が見込めるだけでなくガソリン、ディーゼル、バイオ燃料、水素といった燃料の種類を問わないそうです。
ボルトーンサイクル最大の特徴は小型軽量化が図られていること、そして燃焼によって得られるパワーが大きいことにあります。スペックに目を向けてみると、例えば排気量1Lをもつ2シリンダーのネヴィスエンジンの最高出力は理論値で250psだといわれています。しかも2000rpmという低い回転数で発生させるそうです。従来のエンジンでは、まず達成不可能な数値です。しかも重量はわずか80kg。最高出力258psを得るBMWの6気筒3Lエンジンと比較してみると、その重さは161kgもあるのです。
ネヴィスエンジン内で動くピストンのスピードは、BMWのものと比べると3分の1にすぎません。これはエンジンの耐久性に重要な数値で、ネヴィスエンジンのさらなる可能性を示しているそうです。会社側の資料では「500psまでいけるだろう」と謳われているほどです。よほど自信があるか、よほどの大ボラ吹きか、ですね。開発にあたってはイタリア政府による資金援助があり、ネヴィスはヨーロッパとアメリカで既に特許も取得済み。夢物語に終わることなく、ぜひ実用化させて欲しいものです。
詳しい情報はコチラ

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

富士山に行けばホバークラフトに乗れる?!

4年ほど前、ゴルフ場で使えるホバークラフトが話題になったことを覚えていらっしゃいますか?サングラスブランドとして有名な「オークリー」がパートナーで作ったものです。 いやぁ、画期的でしたよねぇ。でもオー …

アブダビグランプリ開催記念ロールスロイス

じゃじゃーん!中東オイルマネーの象徴です。その名は「YAS EAGLE」。 ロールスロイスが「アブダビグランプリ記念モデル」をセダン、クーペ、ドロップヘッドクーペで展開。 「YAS」ってGOOGLE …

トヨタやホンダの北米工場でのお話・・・

アメリカ・テキサス州にあるトヨタの工場。約2800人の従業員が働いています。 特にテキサス工場は、製造業に携わったことがない従業員が多いことでも有名です。 タンドラやタコマといった、アメリカ人ウケが良 …

no image

結局、スパイカーがサーブを買収

ゴタゴタしましたけど、GMによるサーブ売却が決まりました。 ケーニグゼグとの買収交渉は失敗し、昨年末にはスパイカーとの交渉もいったん決裂。 そこでF1界のドン、バーニー・エクレストンを含むいくつかの投 …

2馬力のハマーに乗ればエコに貢献?

Jeremy Deanというアメリカ人アーティストの作品です。 アメリカの繁栄をもたらした自動車文化。 いやっ、自動車文化は世界に繁栄をもたらしたと言ってもいいほどでしょう。 ですが「昨今の劣悪な燃費 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S