CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

俺たちのミッレミリアPART2

投稿日:2007年5月31日 更新日:

思い返せば、深刻なトラブルに巻き込まれる兆候のようなものは、すでに順調な時からあったのだ。その後に起こった大変事が、全てを忘れさせただけだったと思う。
最初のトラブルは、アストンマーチンの試乗の合間に起こった。そのとき私は、たまたまプラスチックの眼鏡をかけていた。いつもはチタンフレームを使っているが日本を発つ朝、なぜか黒とオレンジのプラスチック眼鏡を、私の従順なはずの右手は掴みとったのだった。もちろん、お気に入りだから手元にあるわけで、久しぶりに掛けることを楽しむ気分になっていた。
試乗していたのはスポーツタイプのオープンカーである。自分で運転するにせよ、ゲンロクのTT編集長(当時)の横に乗るにせよ(むふふ)、それなりに風が顔に当たってしまうわけで、どうも眼鏡がずってしまう。

*試乗の合間、休憩時間中のゲンロクT編集長
われわれ日本人は鼻梁が、高い人もいるけれど、たいていは低い。鼻アテ一体型をまともに掛けようと思うこと自体、アメリカ人が大人しく正座して坊さんのお経を聞くのと同じぐらいに、ムチャなことなのだった。
昼食時だっただろうか、それでも無意識に何とかしたいと思ったのだろう、ボクの身勝手な両手によって、プラスチックのフレームはきゅっきゅっとしなりはじめていた。
悲劇はいつも突然にやってくる。気持ちいいぐらいに澄み切った破断音を私にだけ聞かせて、お気に入りプラスチックフレームは、一番細い眉毛中央よりの部分でぱっくりと割れてしまい、レンズがぽろりと膝元に落ちた。
幸い、度付きのサングラスを携行している。ドライブ中は問題ない。辛いのはミーティングや夜のパーティぐらいだろう。大いに困ったというわけでもなく、南仏での私は、そのままダークグラスで通したのだった。

*ゴート近くの素晴らしいレストランにて

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

「匂い」を嗅ぎ続けるアウディ・エンジニア

アウディのツイッターで不思議な写真が公開されていました・・・。大人たちがステアリングホイールや、小瓶に入れられた物体の匂いを嗅いでいる写真がシェアされていたのです。 クルマって各メーカー、独特なに匂い …

no image

ボディカバー

968を買って最初にしたことは、ボディカバーの購入です。 月~金は仕事、土日は休みっていうごく普通の人なので、 クルマは週末しか乗りません。 クルマの色がソリッドなクロなので、 これまでのように毎週洗 …

no image

ナラシ2 逗子へ、前橋へ

朝から逗子マリーナへ。イタリアのボートメーカー、フェレッティとアストンマーティンのコラボレーション試乗会。オレンジ色のV8ヴァンテージN400にしびれた。ホイールはクロームじゃない方がいいな。でも、オ …

no image

オートグリム その3

送別会があり、飲んで帰りました。 終電ではありませんが、1:00です。 ねむ。 で、届いてました。 ヤフオクあたりのやれた箱を見慣れたせいか、 別にどうってことないですが、箱がきれいに感じました。 早 …

ちょっと振り返ってみると・・・

買った当初の写真です。 18インチのOZホイールを履いていて、乗り心地は相当ドタバタもんでした。とりあえず新車時に近づけようと、ショックアブソーバー4本、ブッシュたくさん、タイヤ新品、ハブ交換・・・、 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S