CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

プジョーは猫足

投稿日:

唐突ですが、プジョーは猫足なんて言われ方をしています。
ですが、早く走ろうと思うとコレが柔らかい。
日本車にありがちな腰砕けではないですが、ロールに多少気を使います。
コーナへの進入は、適度に沈み込んでくれるのでグリップ状態がわかり易いくらいですが、
切り替えしには気を使います。クルマが未だ右に傾いていて、戻ろうとしていないのに、
無理やり右に切ったりすると、ロクなことはありません。
そんなこと、足回りを固めていたって当たり前なんですが、
柔らかいと顕著に挙動がでるんですね。
アクセル操作やら、ちょっとしたハンドル操作できっかけを作って、クルマ自らが戻り始めたら、
これを利用して逆側に曲がるように仕向けていく。テンポよくいくと気持ちいいなんて
...普通意識しないですかね。
ところで、今日パラグライダーに行ってきました。
多少バンピーなコンディションも相まって、切り替えしに気を使いました。
荷重移動だとか、リズムだとかっていう感覚は、良く似てるなあなんて思いながら飛んだのでした。
そういえば、パラグライダーの飛ばし方っていうのを無理やり2つに分けると、
ひとつは、上述したクルマの走らせ方と同じような飛ばし方で、ノーマルなグリップ走法ってところ。
もうひとつは、自分がリードして、機体を引っ張るというもので、クルマで考えると、
ドリフト走行などもっと積極的な走らせ方に似ていると思います。
同じ物理法則の下で運動しているわけですから、別に不思議なことはないのですが、
なんだか納得してしまいました。
ちなみに私は、ワインディグを軽快にヒラヒラってのが好みなんで、前者ですね。
(おまけ)
306-001.jpg
パラグライダーを後部座席に放り込んで運んでいます。
こうしてみると、結構でかいですね。
ちなみに、奥に見えている白い棒のようなものは、ケーブル類を通す管です。
部屋のパソコン周りのケーブルがぐちゃぐちゃなんで、ここを通そうと思って買ってきたものです。
発見! こういう長モノは、屋根があると積めませんが、オープンだと積めちゃうんですねえ。
軽トラと同じノリですが、オープンカーって結構実用的かも。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

日産フェアレディZの市販車モデルが流出中?

今朝、インターネットを賑わせているのが、日産フェアレディZの市販車モデルです。自動車王国が気にしているのは、これが本当の流出写真なのか、日産の許可を得ているバズりのための“流出”演出か、です(笑)。だ …

GT-Rカウントダウン

実に長かった。 E240とサヨナラしてから2ヶ月たちました。やっと明日納車になりそうです。 ディーラーにはもう配車されたそうで、ちゃくちゃくと整備中とのことです。 ただハイパフォーマンスセンターでない …

車庫事情 続き

先日に続き、ガレージの話題。 アメリカで生活していた時から憧れていて、ガレージの扉の開き方にこだわっている。シャッターで上の方でくるくる巻かれる商店街みたいなタイプでなく、扉全面が中世の城のように上に …

B170

妹のところにB170が納車された。 契約から納車まで、だいたい1ヶ月ってとこですね。輸入車なんて在庫商売なのに、なんでそんなに時間がかかるのだか不思議です。 E240に乗っていたころ時々、代車として乗 …

ドイツのチューナーは環境にも優しい!?

「ABT」と聞けば、クルマ好きが思い浮かべるのはアウディ、VW、シュコダなどをターゲットにしたドイツの自動車チューナー「ABTスポーツライン」でしょう。 現在、ABTスポーツラインは「ABT Grou …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー