CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

けったいやけどすっごいヤツが、やってきた!

投稿日:

シトロエン高輪にて、本日納車(実際には高輪のショールームで説明してもらって、有明まで取りに行った)。シトロエンC6。むちゃくちゃ評判いいですな、これ。雑誌なんかでもようとりあげられてるし。ボクは一昨年末にフランスで初めて乗ったときから、否、ジュネーブショーかなんかで初めて見たときから、惚れてぬいてましたけど。
でもって、日本導入が決まるや否や、注文。ようやくやってきたというわけ。12月からデリバリーが本格化したというから、早いほうなんだろうね。最初のロット?うーん、ちょっと心配、なきにしもあらず。
色は絶対黒系って決めていた。シャンパンゴールドも”らしい”くて捨てがたいけど、ミラーが真っ黒なしゃもじみたいに見えてかなん。なんでやろ、わざわざちゃんと黒く塗ってある。同色やとあかんのやろか。
それに、あのスタイリングには、黒が似合う。不気味さが増す。繁華街でもイケる。基本的に黒いクルマ、好きですしね、もともと。内装は、自動的にベージュレザー。ほんまはクロス地のシートが欲しかったんだけど、設定ないし。
スカイラインと違って、オプションはほとんどなし。ETCぐらい。リスト見ても、ルーフレールとか前席後につるすハンガーとか、伝統のラゲッジマットとか、そんなんしかないし。笑っちゃうぐらい、ない。ま、なんか付けたいもんがあるわけでなし。ナビも標準(ただしカロッチェリア。あんまり好きじゃない)。
後席重視のパッケージはいらんやろ、ということで標準仕様。車両本体価格682万円、諸費用込みで730万円。中古のテスタロッサ買えますな。そっちも欲しかったなあ~。
担当者:ニシカワ

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

no image

俺たちのミッレミリアPART8

レンタルしたセアトアルテアは、もちろんマニュアルでディーゼルだった。こっちに異存はなかった。長い距離を走るといっても、ほとんど高速道路のはずだ。こきこき手こぎが、どれだけ辛いというのだ。今の我々の事態 …

日産アリアで北極点から南極点まで走破チャレンジ?!

タイトルにある通りで、北極から南極まで約2万7000㎞を日産アリアで走破に挑む、という計画が持ち上がっているそうです。かつて、投資家として有名なジム・ロジャーズがM・ベンツSLK改(Gクラスがベース) …

ポルシェが手掛けたデザインは意外と身近!?

最近、何かと高級車メーカーとボートメーカーのコラボがもてはやされています。まぁ、昔からスーパーカーメーカーとボートメーカーのコラボは多かったんですけどね。そんななか・・・、(深呼吸して、ゆっくり読んで …

GMの歩兵分隊車両はほぼ市販車

日本には正規輸入されていない「シボレー・コロラドZR2」は、アメリカではミッドサイズ・ピックアップトラック、という位置づけのモデルです。まぁ、ミッドサイズとは言っても、そこはアメリカです。全長5403 …

マイクロタービンがEVで活躍するのか?!

飛行機のエンジンは翼に付いているもの以外で、胴体後ろにAPU(補助動力装置)というマイクロタービンがあります。APUはメインエンジンを起動するために必要な圧縮空気の供給、また駐機中における各装置(エア …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー